西国三十三ヶ所
一乗寺1009→レンタカー21km→1059書写ロープウェイ駐車場/書写ロープウェイ駅1115→書写ロープウェイ→1119→山上駅/志納所1138→圓教寺往復バス→1142摩尼殿→徒歩→圓教寺 由緒:当山は、約一千年前に(康保3年)性空上人(しょうくうしょうにん)によって開かれ、西の…
清水寺855→レンタカー38km→947一乗寺 由緒:孝徳天皇勅願寺。開山法道仙人。御本尊聖観世音菩薩。創建白稚元年(650)。 三重塔(国宝)、聖徳太子及天台高僧像十幅(国宝)など文化財多数。 法華山は古来八葉の蓮華の山に喩えられ、桜・新緑・紅葉が美し…
アパホテル神戸三宮駅前→徒歩→三宮(神戸市営) 626→神戸市営地下鉄西神・山手線→ 636谷上647→神鉄有馬線→720三田726→JR丹波路快速2711M→729新三田→徒歩→ トヨタレンタカー新三田駅前757→(トヨタレンタカー「パッソ」神戸530わ0663)19km→826清水寺 由緒:清…
勝尾寺1120→レンタカー16km→1207トヨタレンタカー川西能勢口店→徒歩→川西能勢口1221→阪急宝塚本線急行→1227中山観音→徒歩→中山寺 由緒:中山寺の「鐘の緒」は、出産の無事安泰を祈る「安産の腹帯」として、本邦随一の霊跡と、古来よりその伝統をもち、深く信…
穴太寺1009→レンタカー26km→1044勝尾寺 由緒:「勝運の寺」「勝ちダルマ」の寺として知られる古刹。勝運信仰の歴史は古く平安時代まで遡る。境内には勝運成就したダルマが所狭しと奉納されており、山門より見上げる八万坪の境内は、壮観。特に桜、シャクナゲ…
大原野神社921→レンタカー17km→955穴太寺 由緒:慶雲二年(七〇五)の文武天皇の御世に大伴古磨によって創立されたと伝えられる丹波でも屈指の古刹です。 庭園は多宝塔の東部を借景にしており、江戸中期から末期にかけての手法をよく表現した名園のひとつです…
京都622→JR東海道本線121C→633長岡京→徒歩→トヨタレンタカー長岡京店806→レンタカー7km→822善峯寺 由緒:善峯寺は観音信仰の他にも、薬師如来、釈迦如来の信仰が有名です。 薬師如来は徳川五代将軍綱吉の生母桂昌院出生の由緒により、玉の輿へと導いた「出世…
由緒: 南海難波駅内 泉北高速、和泉中央駅下車槙尾山口行きの南海バスで槙尾中学校前で下車 シャトルバスに乗換え終点で下車、徒歩約30分 施福寺は槙尾山に有り 南に岩湧山 東に金剛山 北に大阪湾が眺望でき 夏山も冬山もよし 春は桜 秋は紅葉が楽しめます…
紀三井寺駅→徒歩→紀三井寺 由緒:紀三井寺駅から徒歩約8分 紀三井寺は、今からおよそ1230年前昔、奈良朝時代、光仁天皇の宝亀元年(AD770)、唐僧・為光上人によって開基された霊刹です。為光上人は、伝教の志篤く、身の危険もいとわず、波荒き東シ…
松尾寺1344→レンタカー69km(舞鶴東IC-1290円-与謝天橋立IC)→1500成相寺 由緒:京都府宮津市成相寺339 住所: 京都丹後鉄道 天橋立駅 タクシー20分 又 船→ケーブル→バス40分 日本三景の一つ天橋立に近い鼓ヶ岳の中腹にある。「撞かずの鐘」「身代わり観音」な…
由緒:松尾寺口バス停より徒歩で約40分を要しますJR松尾寺駅より徒歩で約50分要します 当寺は、西国二十九番札所で、本尊馬頭観世音は、三十三霊場中唯一の観音像であり、農耕の守り仏として、或いは牛馬畜産、車馬交通、更には競馬に因む信仰を広くあつめて…
由緒:長浜・彦根・今津の各港より 汽船約25分〜40分 宝厳寺は、神亀元年(724)聖武天皇の勅願により僧『行基』が開基した寺院。豊臣秀吉の遺命により京都東山「豊国廟」より移築された西国第三十番札所観音堂・唐門、藤原時代の工風を忠実に再現した高雅華麗…
紀三井寺→徒歩→紀三井寺(駅) 918→JRきのくに線→925和歌山 928→JR紀州路快速→1015 和泉府中/和泉府中駅前1048→南海バス・父鬼線331→1135槙尾中学校前1140 →オレンジバス→1152 槙尾山→徒歩→槇尾山施福寺 由緒:施福寺は槙尾山に有り 南に岩湧山 東に金剛山…
スーパーホテル梅田・肥後橋→徒歩→肥後橋 622 →OsakaMetro四つ橋線→ 629 大国町 635 →OsakaMetro御堂筋線→ 639 天王寺649 →JR阪和線快速 →758 紀三井寺→徒歩→紀三井山護国院(紀三井寺) 由緒:今からおよそ1230年前昔、奈良朝時代、光仁天皇の宝亀元…
青葉山松尾寺→レンタカー→成相山成相寺 由緒:日本三景の一つ天橋立に近い鼓ヶ岳の中腹にある。「撞かずの鐘」「身代わり観音」などの伝説で知られている。天の橋立を眺めながらケーブルカーと登山バスを乗り継いで上ることも出来る。西国札所最北端の寺で、…
東舞鶴店 1300 →オリックスレンタカー→青葉山松尾寺 由緒:当寺は、西国二十九番札所で、本尊馬頭観世音は、三十三霊場中唯一の観音像であり、農耕の守り仏として、或いは牛馬畜産、車馬交通、更には競馬に因む信仰を広くあつめている。(「西国三十三所巡礼…
由緒:宝厳寺は、神亀元年(724)聖武天皇の勅願により僧『行基』が開基した寺院。豊臣秀吉の遺命により京都東山「豊国廟」より移築された西国第三十番札所観音堂・唐門、藤原時代の工風を忠実に再現した高雅華麗な大辯才天堂などがある。 特に「唐門」は豊臣…
長命寺1234→レンタカー16km→1304観音正寺 住所:滋賀県近江八幡市安土町石寺2番地 由緒:近江国は、日本のほぼ中央に位置するが、その近江国でもまた中央、すなわち日本の「臍(へそ)」ともいうべき要衝に位置するのが、標高432.9メートルの繖山(きぬがさやま…
2024 岩間寺1052→レンタカー38km→1212長命寺 住所:滋賀県近江八幡市長命寺町157番地 由緒:ご本尊千手十一面聖観世音菩薩は健康長寿、無病息災を授けて下さる有り難い観音様。本堂三重塔など重文の建つ境内から琵琶湖が一望でき、西国巡礼を始め多くの参拝…
三室戸寺955→レンタカー22km→1035岩間寺 住所:滋賀県大津市石山内畑町82 由緒:毎月17日のみ山上まで直通バス 静寂に包まれた境内には、日本一の桂の大樹群、芭蕉の池、雷神爪堀湧泉等があり、歴史と自然が共存する。東海自然歩道も通り、四季折々の自…
醍醐寺914→レンタカー8km→933三室戸寺 住所:京都府宇治市莵道滋賀谷21 由緒:当山は西国観音霊場十番の札所で、本山修験宗の別格本山です。五千坪の大庭園は枯山水・池泉・広庭からなり、五月のツツジ(二万株)・六月のアジサイ(一万株)・七月のハス・秋の紅…
今熊野観音寺815→レンタカー10km→841醍醐寺 由緒:准胝堂の創建は、貞観18年。醍醐寺開山、聖宝理源大師が開山のおり、醍醐水の辺の柏の霊木から准胝観世音菩薩を彫り、その柏の木があった場所にお堂が建てられたのが最初とされる。その後、何度か焼失したが…
ホテルエクセレンス・京都駅八条口→徒歩→日産レンタカー京都新幹線駅前744→レンタカー3km→753今熊野観音寺 由緒:御本尊は大師が熊野権現より授かった一寸八分の観音像を体内仏として自ら彫刻された十一面観世音菩薩であります。 後白河上皇は、当山を深く信…
丹生川上神社上社1421→レンタカー33km→1513GS1517→レンタカー2km→1525トヨタレンタカー大和八木駅前店/大和八木1545→近鉄橿原線急行→1606大和西大寺1616→ 近鉄奈良線急行→1621近鉄奈良→徒歩→興福寺南円堂 由緒:西国巡礼者だけでなく、日々人々のお参りで…
岡寺1021→レンタカー10km→1040壺阪寺 由来:西暦七〇三年弁基上人によって開かれた霊山、壷阪山南法華寺。 西国観音霊場の第六番札所で眼病に霊験あらたかな、シルクロードの香りが豊かにただよう寺として信仰されています。(「西国三十三所巡礼の旅」より引…
龍田神社859→レンタカー25km→1007岡寺 奈良県は道路の事情が悪く、要所要所の信号で渋滞でした。 由緒:日本最初の厄除け霊場岡寺は飛鳥の東、山の中腹にあり、坂を上ると重要文化財に指定されている鮮やかな朱色をした仁王門があらわれる。本堂などはその奥…
吉田神社→徒歩→京大正門前1008→京都市営バス206号(時計回り)1024→清水道→徒歩→補陀洛山六波羅蜜寺 由緒:空也の寺/源平両氏の中心史跡/西国第十七番札所霊場(「西国三十三所巡礼の旅」より引用) 住所:京都府京都市東山区大和大路東入ル轆轤町2丁目 御朱印…
霊麀山革堂行願寺→徒歩→丸太町(京都市営)838→京都市営烏丸線→839烏丸御池→徒歩→紫雲山六角堂頂法寺 由緒:聖徳太子が創建したという寺だが、室町時代からは町衆とのかかわりが深い町堂にもされた。本堂が六角の建物なので六角堂と呼ばれ、華道家元・池坊でも…
平安神宮→徒歩熊野神社前→熊野神社前801→京都市営バス・93号→804河原町丸太町→霊麀山革堂行願寺 住所:京都市中京区寺町通竹屋町上ル行願寺門前町17 由緒:革堂行願寺は一千年の歴史をもつお寺です。創建当時は一条通りにありました。戦乱や火災でいくたびも…
総持寺(そうじじ)は、大阪府茨木市にある高野山真言宗の寺院。山号は補陀洛山 (ふだらくさん)。西国三十三所第22番札所。本尊は千手観音。当寺の草創説話は、助けた亀の恩返しと観音の霊験に関するもので、寺所蔵の縁起絵巻のほか、『今昔物語集』などに…