dr100の一の宮・百寺巡礼・続百名城旅日記

百名城、百名橋、百名建築、百名公園、桜の名所百選、東京23区内一丁目一番地などを訪問しました。一の宮、百寺巡礼、続百名城も完訪。発祥の地、見学施設(博物館、記念館など)、寺社仏閣の御朱印もやっています。皆様のコメントが励みになりますので、よろしくお願いいたします。

2020-09-01から1ヶ月間の記事一覧

神社-47-駒木諏訪神社 2019/7/27

由緒:諏訪神社(すわじんじゃ)は、千葉県流山市駒木にある神社。「駒木のお諏訪さま」または「諏訪之宮(すわのみや)」とも呼ばれている。旧社格は村社。神紋は諏訪大社下社の「明神梶」。 (ウイキペディアより引用)住所:千葉県流山市駒木657番地御朱印…

神社-46-赤羽八幡神社 2019/7/21

由緒:赤羽八幡神社(あかばねはちまんじんじゃ)は、東京都北区赤羽台にある神社。八幡宮の一社。旧赤羽村鎮守かつ岩淵郷五ヶ村(旧岩淵町、現在の赤羽地区)の総鎮守とされる。社務所の下に東北・上越・北陸新幹線・埼京線のトンネルが作られている。登記…

神社-45-柴崎神社 2019/7/7

由緒:柴崎神社(しばさきじんじゃ)は、千葉県我孫子市(下総国相馬郡)にある神社である。旧社格は村社。 天御中主神を祭神とする。 (ウイキペディアより引用)住所:千葉県我孫子市柴崎737番御朱印拝受時刻:11:13初穂料:300

神社-44-瀬戸神社 2019/6/16

由緒:瀬戸神社(せとじんじゃ)は神奈川県横浜市金沢区瀬戸にある神社。瀬戸三島明神とも呼ばれる。 旧社格は郷社。現在は宗教法人となり、神奈川県神社庁の献幣使参向神社となっている。古代、現在の泥亀町から釜利谷東にわたる一帯は入り江となっており、…

寺-8-白花山延壽院 2019/5/25

由来:行基菩薩が諸国国分寺巡錫の折りに下総国分寺で薬師如来と十二神将及び大黒天を刻んで安置した。ところが、国分寺が度々火災に見舞われたため、その尊像を遷すことにして宥啓阿闍梨自ら笈に納めてこれを背負い、適地を探し求めていたところ、前方に手…

寺-7-海巌山徳願寺 2019/3/17

由来: 徳願寺(とくがんじ)は、千葉県市川市本行徳にある浄土宗の寺院。山号は海蔵山。院号は普光院。本尊は阿弥陀如来。行徳・浦安三十三観音第一番。 (ウィキペディアより引用)住所:千葉県市川市本行徳5-22御朱印取得時間:14:15御朱印料:300

神社-42-太田姫一口稲荷 2019/3/17

由緒:JR御茶ノ水駅・聖橋口から本郷通りを横断し、淡路坂に向かうと大きな椋の木がそびえ立っている。ここが太田姫稲荷神社の旧社地であり、椋の木には簡単な由緒書きと「風邪咳封御守」が持ち帰れるようにくくりつけられている。(神社と御朱印より引用)住…

神社-41-兜神社 2019/3/17

由緒:明治十一年ここ兜町に東京株式取引所(東京証券取引所の前身)が設けられるに当たり、同年五月取引所関係者一同の信仰の象徴および鎮守として兜神社を造営した。御社殿に奉安してある「倉稲魂命」の御神号は時の太政大臣三條實美公の揮毫になるもので…

神社-40-日本橋摂社日枝神社 2019/3/17

由緒:日枝神社日本橋摂社は、中央区日本橋茅場町にある神社で、山王日枝神社の摂社です。日枝神社日本橋摂社は、寛永年間(1624-1645)に当地を山王日枝神社の御旅所と定められ遥拝所が設けられたといいます。(猫の足あとより引用)住所:中央区日本橋茅場町…

神社-39-小網神社 2019/3/17

由緒:小網神社は、中央区日本橋小網町にある神社です。小小網神社の創建年代等は不詳ながら、悪疫消滅鎮静を祈願するために、恵心僧都が文正元年(1466)稲荷大神を勧請、時の領主太田道灌が小網稲荷神社と命名したといいます。江戸期には、天台宗小細山稲…

寺-6-禅英山宝泉寺 2019/2/24

由来: 宝泉寺(寶泉寺、ほうせんじ)は、東京都新宿区西早稲田にある天台宗の寺院。山号は禅英山。院号は了心院。本尊は薬師如来。草創は弘仁元年(810年)と伝える。 かつて早稲田大学の敷地の大部分が寺領であった。「早稲田てらこや」と銘打って、地域の…

寺-5-龍池山玄國寺 2019/2/24

由来: 真言宗豊山派寺院の玄国寺は、龍池山上珠院と号します。玄国寺は、慶長六年(1601)頃当地に創建、盛源法印が中興したといいます。豊島八十八ヶ所霊場72番です。(「東京都寺社案内」より引用)住所:新宿区高田馬場1-12-10御朱印取得時間:9:12御朱…

神社-38-太田姫稲荷神社 2019/2/24

由緒:太田姫稲荷神社は、千代田区神田駿河台にある神社です。太田姫稲荷神社は、太田道灌の娘が重い疱瘡に罹った際、小野篁が創建した京都一口稲荷神社を勧請して、江戸城本丸内に長禄元年(1457)創建したと伝えられ、一口稲荷神社とも呼ばれていました。…

神社-37-五十稲荷神社 2019/2/24

由緒:五十稲荷神社の創建年代は不詳ですが、慶長年間(1596-1615)には既に当地に鎮座していたと伝えられます。正徳年間(1704~1715)に当地が足利戸田長門守の屋敷地となりましたが、当地の鎮守として奉祀され、足利雪輪町稲荷神社も合わせ祀り、栄寿稲荷…

神社-36-水稲荷神社 2019/2/24

由緒:水稲荷神社(みずいなりじんじゃ) は、東京都新宿区西早稲田に鎮座している神社。旧称「冨塚稲荷」と命名されたが、元禄15年(1702年)に霊水が湧き出し、現社名の「水稲荷神社」と改名された。眼病のほか水商売および消防の神様として有名である。(…

神社-35-新宿諏訪神社 2019/2/24

由緒:諏訪神社(すわじんじゃ)は、東京都新宿区高田馬場にある神社。JR・東京メトロまたは西武鉄道の高田馬場駅の南東約350mの市街地に鎮座する。 徳川家の鷹狩と深いつながりを持ち、絵馬などが保管されている。 古より眼病・諸病に霊験有りとする地下霊…

寺-4-東叡山寛永寺清水観音堂 2019/2/17

由来: 清水観音堂(重要文化財)(位置) - 上野公園内、西郷隆盛銅像の近くにあり、千手観音を祀る。寛永8年(1631年)の建築。規模は小さいとはいえ、京都の清水寺本堂と同様の懸造(かけづくり)建築である。江戸三十三箇所観音霊場の第6番札所。(ウィ…

神社-34-花園稲荷神社 2019/2/17

由緒:御創始の年月は不詳です。古くから此の地に鎮座し、「忍岡稲荷」が正しい名称ですが、石窟の上にあった事から俗称「穴稲荷」とも云われていました。承応三(1654)年、天海大僧正の弟子、本覚院の住僧晃海僧正が霊夢に感じ廃絶していたお社を再建し上…

神社-33-五条天神社 2019/2/17

由緒:五條天神社(ごじょうてんじんじゃ)は、東京都台東区の上野公園にある神社である。医薬祖神を主神とするが、天満宮でもある。また、稲荷神社である花園稲荷神社(はなぞのいなりじんじゃ)が併設されているが、兼務社であって境内社ではない。 (ウイ…

神社-32-野見神社 2019/1/6

由緒:野見神社(のみじんじゃ)は、大阪府高槻市にある神社である。式内社論社で、旧社格は郷社。 須佐之男命と野見宿禰命を祭神として祀る。 (ウイキペディアより引用)住所:大阪府高槻市野見町6-6御朱印拝受時刻:9:31初穂料:300

神社-31-鳩森八幡神社 2018/12/16

由緒:八幡神社(はちまんじんじゃ)は、東京都渋谷区千駄ヶ谷にある神社。千駄ヶ谷一帯の総鎮守で、「鳩森八幡神社」(はとのもりはちまんじんじゃ)とも呼称される。 (ウイキペディアより引用)住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷一丁目1番24号御朱印拝受時刻:9:5…

神社-30-花園神社 2018/11/18

由緒:花園神社(はなぞのじんじゃ)は、東京都新宿区にある神社である。旧社格は郷社。倉稲魂命(花園神社)・日本武尊(大鳥神社)・受持神(雷電神社)の3柱の神を祀る。 (ウイキペディアより引用)住所:東京都新宿区新宿5丁目17番3号御朱印拝受時刻:9:3…

神社-29-河原稲荷神社 2018/10/20

由緒:河原の稲荷神社は河原町の鎮守さまであり、この神様は食物の神・商売繁盛の神・出世の神さまで千住市場の守護神でありました。高さ4m余りの大仏台石に「千住青物市場創立三百三十年記念碑」と大書した石碑があります。(東京都神社庁より引用)住所:東…

神社-28-白幡八幡神社 2018/10/20

由緒:白幡八幡宮が正式名称との事です。諸説ありますが、源家が奥州征伐に赴く際に武運長久を願って、渡し場に白旗を立てたことが始まりと言われています。(御朱印・神社メモより引用)住所:東京都足立区千住宮元町3-8御朱印拝受時刻:14:32千住神社にて初…

神社-27-千住神社 2018/10/20

由緒:延長四年(926年)稲荷神社創立し、弘安二年(1279年)氷川神社を創立。明治五年両社は村社と定められ翌六年稲荷神社を氷川神社に合祀し、西森神社と名を改め、区内最高の郷社と定められた。昭和四年社名を千住神社と改めた。(東京都神社庁より引用)住…

神社-26-千住本氷川神社 2018/10/20

由緒:徳治二年、千葉氏が千住三丁目牛田に、千葉山西光院と氷川神社を創建。千住町が宿場町として栄え始めた江戸初期、現在地に地主の土地奉納によって分社を建立した。明治四十三年荒川放水路構築の折、牛田氷川神社を合祀した。(東京都神社庁より引用)住…

寺-3-麻布山善福寺 2018/9/2

由来:善福寺(ぜんぷくじ)は、東京都港区元麻布一丁目にある浄土真宗本願寺派の寺院。山号は麻布山(あざぶさん)。「麻布山善福寺」あるいは単に「麻布山」と呼ばれることもある。東京都内では、浅草寺、深大寺に次ぐ古刹の一つで、境内には著名人の墓も…

神社-25-十番稲荷神社 2018/9/2

由緒:当社は、以前の末広神社(慶長年間創建)および竹長稲荷神社(弘仁十三年創建)である。両社は昭和二十年四月戦災により焼失した為、戦後、境内地を現在地に換地され、合併して御社名を十番稲荷神社と改称した。(東京都神社庁より引用)住所:東京都港…

神社-24-白金氷川神社 2018/9/2

由緒:氷川神社(ひかわじんじゃ)は、東京都港区白金二丁目にある神社。同区内赤坂にある赤坂氷川神社・元麻布にある麻布氷川神社と区別するため白金氷川神社とも称される。東京の港区では最古の神社である。 (ウイキペディアより引用)住所:東京都港区白金…

神社-23-雉子神社 2018/9/2

由緒:雉子神社(きじじんじゃ)は、東京都品川区東五反田にある神社。創建は文明年間(1469年 - 1487年)と言われている。村民の霊夢により[1]大鳥明神を祀っていた。江戸時代に入り、慶長年間になり三代将軍・徳川家光が鷹狩りに来た時、一羽の白雉が社地…