dr100の一の宮・百寺巡礼・続百名城旅日記

百名城、百名橋、百名建築、百名公園、桜の名所百選、東京23区内一丁目一番地などを訪問しました。一の宮、百寺巡礼、続百名城も完訪。発祥の地、見学施設(博物館、記念館など)、寺社仏閣の御朱印もやっています。皆様のコメントが励みになりますので、よろしくお願いいたします。

2021-02-01から1ヶ月間の記事一覧

神社-117-代田橋大鳥社 2020/3/1

由緒:大原神社稲荷の境内末社住所:東京都世田谷区大原2-29-21御朱印拝受時刻:11:58 初穂料:300 大原神社稲荷にて

神社-116-大原稲荷神社 2020/3/1

由緒:元禄十五年(1702)の検地水帳に、大原の現在地に稲荷社があることが記され、天明二年(1782)五月に、京都伏見稲荷本宮に請願し本宮正官御殿預羽黒摂津守荷田宿禰信邦氏により安鎮之證を拝受したものが現存する。以後大原の鎮守として現在にいたる。(…

神社-115-菅原神社 2020/3/1

由緒: 社伝によると寺子屋を開いていた石井兵助直慶が寛文五年(1665年)二月吉日に勧請したと石碑・勧請札に記されている。境内には江戸時代の力石又文政の年の天満宮の扁額等現存し、学問の神様として、広く崇敬をあつめております。(御朱印・神社メモ猫…

神社-114-勝利八幡神社 2020/3/1

由緒:桜上水・上北沢の鎮守。平安時代・万寿三年(1026年)に京都府八幡市に鎮座する石清水八幡宮より勧請し創建された神社。天明八年(1788年)に再建された旧社殿は、平成四年に世田谷区有形文化財に指定されました。(東京都神社庁より引用)住所:東京都…

神社-113-粕谷八幡神社 2020/3/1

由緒:八幡神社(はちまんじんじゃ)は東京都世田谷区粕谷にある神社である。蘆花恒春園の隣地に鎮座する旧粕谷村の鎮守。 地名から、粕谷八幡神社とも呼ばれる。 (ウイキペディアより引用)住所:東京都世田谷区粕谷1-23-18御朱印拝受時刻:8:59初穂料:- 電…

神社-112-香取神社(高野山) 2020/2/24

由緒:高野山香取神社は、我孫子市高野山にある神社です。高野山香取神社の創建年代は不詳ながら、平将門の乱が平定された天慶3年(940)の創立とも伝えられます。貞享元年(1694)の棟札が残されることからこの年に社が祀られ、享保15年(1730)には本殿が…

神社-111-千勝神社 2020/2/24

由緒:当社は、元禄二年(1689)の水神社創立にはじまる。当時の氏子は五戸で、新田の人びとがまず水神を祀ったわけである。明治の「神社明細帳」には、「水神社、社殿間数方弐間」とある。また、千勝神社は境内社で、嘉永四年(1851)八月信徒八戸で創建し…

神社-110-中里諏訪神社 2020/2/24

由緒:中里諏訪神社は、我孫子市中里にある神社です。中里諏訪神社は天正4年(1576)に創建、中里村の鎮守だったといいます。明治41年には、熊野神社(北島原旧在)、外川神社(南原旧在)、水神社(六番作旧在)、稲荷神社(南島原旧在)、山王神社(北島原旧在…

神社-109-将門神社 2020/2/24

由緒:旧日秀(ひびり)村の村社将門神社は字上宮前、手賀沼を眼下に望む丘陵の南端に鎮座している。祭神は平将門。明治四十一年(1908)に字掘込(ほつこめ)にあった無格社水神社(祭神は水波賣命)を合祀して将門社から将門神社となった。(御朱印・神社メ…

神社-108-伊勢山天照神社 2020/2/24

地図資料は2021/1/3入手 由緒:伊勢山天照神社は、我孫子市中峠にある神社です。伊勢山天照神社の創建年代は不詳ながら、景行天皇の東国巡行の際に葛飾野に狩猟せられた跡と伝えられるといいます。江戸時代には、相馬七郷(岡発戸村、都部村、中峠村、中里村…

寺-20-田無山総持寺 2020/2/23

由来: 総持寺(そうじじ)は、東京都西東京市田無町三丁目にある、真言宗智山派の寺院。山号は田無山(たなしさん)。別名「田無不動尊」。総持寺の創建年代は不詳だが、元和年間(1615 – 1624年)、法印権大僧都俊栄和尚が、谷戸に法界山西光寺として創建…

寺-19-大平山法台寺 2020/2/23

由来: 法台寺(ほうだいじ)は、埼玉県新座市にある寺院である。所在地の「道場」という地名はこの寺に因む。源実朝の妻、久米御前の菩提を弔うために将軍宗尊親王の命で、文永3年(1266年)、宝台寺が建立されたといわれている。 (ウィキペディアより引用…

発祥の地-69-拓殖大学第一高等学校誕生の地 2020/2/23

住所:東京都小平市花小金井1丁目8番1号アクセス:西武新宿線 花小金井駅の北200m。「小平市東部市民センター」入口前。

発祥の地-68-ブルーベリー栽培発祥の地 2020/2/23

住所:-アクセス:花小金井駅南口ロータリー

発祥の地-67-わが国最初の理学療法士および作業療法士専門養成施設発祥の地 2020/2/23

住所:東京都清瀬市梅園1丁目2アクセス:西武鉄道池袋線の清瀬駅から 西に1km。旧国立病院機構リハビリテーション学院南東縁の正門跡。締めきられた門扉内に碑がある。

発祥の地-66-片山小学校発祥地 2020/2/23

住所:埼玉県新座市道場1-10-13アクセス:西武池袋線 保谷駅から 北に2.5km。浄土宗太平山法台寺の山門から本堂までの途中右側。

発祥の地-65-草加せんべい発祥の地 2020/2/23

住所:埼玉県草加市神明1-1-1アクセス:草加駅の北方およそ1.1㎞。「おせん公園」内。

神社-107-東伏見稲荷神社 2020/2/23

由緒:東伏見稲荷神社(ひがしふしみいなりじんじゃ)は東京都西東京市に鎮座する神社である。京都の伏見稲荷大社の分霊を勧請して創建された。なお、東伏見という地名はこの神社が出来てからついた地名で、それにあわせて西武新宿線の駅名も上保谷から東伏…

神社-106-田無神社 2020/2/23

由緒:田無神社の創建は、鎌倉時代後期の正応年間(1288年 – 1293年)と伝わり、同社は田無北部の谷戸の宮山に鎮座し、尉殿大権現(じょうどのだいごんげん)と呼ばれ、龍神を祭神としていた。(ウイキペディアより引用)住所:東京都西東京市田無町三丁目7番4…

神社-105-野火止氷川神社 2020/2/23

由緒:野火止氷川神社は、新座市野火止にある氷川神社です。野火止氷川神社は、川越藩主松平信綱公が当地を開発した承応2年(1653)に創建したといいます。村社に列格していました。(猫の足引用)住所:新座市野火止8-4-7御朱印拝受時刻:10:22 初穂料:- 電…

神社-104-田島御嶽神社 2020/2/23

由緒:田島御嶽神社は、永仁3年4月(鎌倉時代)の創建と伝えられ、木曽御嶽山王滝開祖普寛行者が天明年代(江戸時代)に根本修行したといいます。(猫の足あとより引用)住所:埼玉県さいたま市桜区田島3-28-30御朱印拝受時刻:9:22 初穂料:300

神社-103-東沼神社 2020/2/23

由緒:木花咲耶姫命を奉斎した浅間神社として天正元年(1573年)以前に創立される。明治四十年五月二十九日、差間村の菅原社・稲荷社、間宮村の大白天社・氷川社、北原村の稲荷社、行衛の稲荷社・天神社の合社により社名を東沼神社と改称される。(御朱印・神…

発祥の地-64-ロボットコンテスト発祥の地 2020/2/16

住所:東京都目黒区大岡山2-12-1アクセス:大岡山駅より徒歩。東工大大岡山キャンパス大岡山南5号館西側緑地。

発祥の地-63-鹿鳴館時代の発祥地 2020/2/16

住所:千代田区内幸町1−1−7 アクセス: 日比谷駅から南に100m。帝国ホテルと その南隣の大和生命ビルの境界の壁の大和生命側の壁面

神社-102-雪ヶ谷八幡神社 2020/2/16

由緒:当社の創建は永禄年中(西暦1557~1569)と誌され、北条左京太夫氏康の臣大田新六郎管内巡視の際、当初において法華経曼荼羅の古碑を発掘し、その奇瑞により八幡大菩薩を創祀す伝う。爾来、旧中原街道沿道随一の由緒深き神社として人々の崇敬のもとに…

神社-101-洗足池弁財天(厳島神社) 2020/2/16

由緒:創建の年代は、不詳なれど、古来より洗足池の守護神として池の北端の小島に祀られていたが、長い年月の池中に没してしまっていた。その昭和の初め頃より幾多の人々の夢枕に辯財天が出現せられ、このことが契機となって御社殿建立の話が具体化し、多く…

神社-100-千束八幡神社 2020/2/16

由緒:當社は千束八幡神社と稱し、平安前期の貞観二年豊前国宇佐八幡を勧請し往時の千束郷の總鎮守としてこの巒上に創建せられ、今日に至る。遠く千百余年の昔より、この地の氏神として尊崇せられ、普く神徳を授けてこらる。(御朱印・神社メモより引用)住所…

神社-99-石川神社 2020/2/16

由緒:正保年間(1644年~1648年)開村以来の鎮守である。 古くは石川村のみならず遠く品川界隅に至るまで崇敬者が多く、ことに「歯痛を患うとき祈りて験を得る」と文政11年(1828年)に記された新編武蔵風土記稿(しんぺんむさしのくにふどきこう)に記されてい…