dr100の一の宮・百寺巡礼・続百名城旅日記

百名城、百名橋、百名建築、百名公園、桜の名所百選、東京23区内一丁目一番地などを訪問しました。一の宮、百寺巡礼、続百名城も完訪。発祥の地、見学施設(博物館、記念館など)、寺社仏閣の御朱印もやっています。皆様のコメントが励みになりますので、よろしくお願いいたします。

2021-03-01から1ヶ月間の記事一覧

神社-132-大原大宮神社 2020/3/20

由緒:大原大宮神社(おおはらおおみやじんじゃ)は、千葉県習志野市実籾にある神社。旧社格は村社。大宮大原神社(おおみやおおはらじんじゃ)や大原神社・大宮神社(おおはらじんじゃ・おおみやじんじゃ)などとも呼ばれる。 登記上の宗教法人名称は大原神…

神社-131-譽田八幡神社 2020/3/20

由緒:譽田(誉田)八幡神社(こんだはちまんじんじゃ)は、千葉県習志野市大久保にある神社である。旧社格は村社。 (御朱印・神社メモ猫の足あと東京都神社庁ウイキペディアより引用)住所:千葉県習志野市大久保4-5-19御朱印拝受時刻:12:03初穂料:-電子御朱…

神社-130-菊田神社 2020/3/20

由緒:菊田神社(きくたじんじゃ)は、千葉県習志野市津田沼にある神社。旧社格は村社。弘仁年間(810年~824年)頃に創建されたと伝えられ、元々は「久々田大明神」と称された。古くは境内地周辺は入り江で、当社は島の上に鎮座していたと言われている。 (…

神社-129-船橋大神宮 2020/3/20

由緒:意富比神社(おおひじんじゃ)は、千葉県船橋市にある神社。式内社で、旧社格は県社。通称は船橋大神宮(ふなばしだいじんぐう)。延喜式では葛餝郡意富比神社の名称で登場する。 (ウイキペディアより引用)住所:千葉県船橋市宮本5丁目2-1御朱印拝受時…

寺-21-蓮光山妙圓寺 2020/3/15

由来: 妙円寺(みょうえんじ)は、東京都渋谷区にある日蓮宗の寺である。山号は蓮光山。旧本山は、小湊誕生寺。潮師法縁。 (ウィキペディアより引用)住所:東京都渋谷区神宮前3-8-9御朱印取得時間:9:14御朱印料: 電子御朱印

発祥の地-84-染井吉野櫻發祥之里 2020/3/15

住所:東京都豊島区駒込2-2-1アクセス:山手線の駒込駅の北口を出るとすぐ。豊島区立染井吉野桜記念公園内。

発祥の地-83-大谷大學開学の碑 2020/3/15

住所:東京都豊島区上池袋1-36-1アクセス:JR大塚駅から 北西に伸びる 都道436号線の 北大塚3丁目交差点前。宮仲公園内。

発祥の地-82-山田耕作歌曲「からたちの花」発祥の地 2020/3/15

住所:東京都豊島区南大塚1丁目13−8 アクセス:山手線 大塚駅から南東に600m。日本基督教団巣鴨教会敷地内北東隅。

発祥の地-81-原宿発祥の地 2020/3/15

住所:東京都渋谷区神宮前3-8-9アクセス:原宿駅から直線距離にしておよそ800m東。明治通りの“神宮前1丁目”交差点から東に入り、心身障害者福祉センターの前を通って更に東に進む。妙圓寺山門入って右。

発祥の地-80-近代ボウリング発祥の地 2020/3/15

住所: 東京都港区北青山2丁目8−44アクセス:外苑前駅より徒歩。TEPIA 先端技術館北西隅。

神社-128-染井稲荷神社 2020/3/15

由緒:東京都豊島区駒込に鎮座する神社。旧社格は無格社で、旧駒込村の枝郷・染井村の鎮守。かつては現在も隣接する「西福寺」の境内社として鎮座。江戸時代の染井村は造園師や植木職人などが集落を作っていた事で知られる。(御朱印・神社メモより引用)住所…

神社-127-妙義神社 2020/3/15

由緒:豊島区内最古とみられる古社。太田道灌が三度の合戦前に祈願をし、いずれも勝利したことから「戦勝の宮」と呼ばれ、現在も崇敬を集める。末社の道灌霊社には道灌自身が祀られている。(神社と御朱印より引用)住所:東京都豊島区駒込3-16-16御朱印拝受時…

神社-126-駒込日枝神社 2020/3/15

由緒:日枝神社は豊島区駒込にある神社です。日枝神社の創建は定かではありませんが、慶長年間以前に創建されたと伝えられます。柳沢吉保邸(六義園)近隣にできた新屋敷の鎮守として崇敬されていたといいます。(猫の足あとより引用)住所:東京都豊島区駒込1…

神社-125-大國神社 2020/3/15

由緒:天明三年(1783)に、当大島家の先祖が、現在の地におまつりしたもので、明治十二年(1879)、当時の大総代・細川潤次郎男爵の協力を得て神社としての体裁を整え、現在に至っています。(御朱印・神社メモより引用)住所:東京都豊島区駒込3-2-11御朱印…

神社-124-天祖神社 2020/3/15

由緒:駒込天祖神社(こまごめてんそじんじゃ)は、東京都文京区本駒込にある神社。文治5年(1189年)源頼朝の奥州征伐の時、霊夢のお告げがあり神明を祀ると伝えられている。その後宮守もなかったが、慶安年中(1648年-1652年)に堀丹後守年直(越後村松藩…

神社-123-青山熊野神社 2020/3/15

由緒:当神社は、元和五年徳川頼宣卿の邸内(現在の赤坂御所)に奉斎されていた御宮を町民の請により正保元年正月七日現在地に移遷し、翌年四月本殿拝殿その他造営し完成。青山総鎮守と仰ぎ奉り熊野大権現より神仏分離の令により社号を青山熊野神社と改称さ…

発祥の地-79-近代文学発祥の地 2020/3/8

住所:東京都文京区本郷5丁目18-2アクセス:地下鉄・本郷三丁目駅から 北西に300m。プラウド本郷入口(北方)。

発祥の地-78-近代教育発祥の地 2020/3/8

住所:東京都文京区本郷3丁目10−15アクセス:御茶ノ水駅、本郷三丁目駅より徒歩。日本サッカーミュージアム北西隅。

発祥の地-77-濟生學舎発祥の地 2020/3/8

住所:東京都文京区本郷2-2-9アクセス:御茶ノ水駅より徒歩。順天堂大学センチュリータワー南東隅。

発祥の地-76-濟生學舎発祥の地 2020/3/8

住所:東京都文京区本郷2-2-9アクセス:御茶ノ水駅より徒歩。順天堂大学センチュリータワー北西隅。

発祥の地-75-東洋女子歯科医学専門学校発祥の地 2020/3/8

住所:東京都文京区本郷1-26-3アクセス:本郷三丁目駅より徒歩4分。東洋学園大学南西縁。

発祥の地-74-東京音楽大学発祥の地 2020/3/8

住所:東京都千代田区神田猿楽町1丁目7-1アクセス:御茶ノ水駅より徒歩。明治大学猿楽町第四校舎南西隅。

発祥の地-73-開成學園發祥の地 2020/3/8

住所:東京都千代田区神田淡路町2-27アクセス:御茶ノ水駅の南東200m、淡路公園の西側起伏の中央あたり

神社-122-本郷桜木神社 2020/3/8

由緒:社伝によれば、文明年間(1469年~1487年)太田道灌が江戸城内に創建したのが始まりとされ、その後湯島に移され、元禄4年(1691年)現在地に移転した。 (ウイキペディアより引用)住所:東京都文京区本郷四丁目3番1号御朱印拝受時刻:10:14初穂料:- 電…

神社-121-三河稲荷神社 2020/3/8

由緒:徳川家康公が江戸開府のおり、先勝祈願が叶う、自身のお守りとして信仰していた隣松寺(愛知県豊田市)三河稲荷の末社を江戸に建立。稲荷信仰が江戸に広まった基となったといわれている。(東京都神社庁より引用)住所:東京都文京区本郷2丁目20-5御朱印…

神社-120- 金刀比羅宮東京分社 2020/3/8

由緒:検索に移動金刀比羅宮東京分社(ことひらぐう・とうきょうぶんしゃ) は、東京都文京区にある神社(香川県仲多度郡琴平町にある金刀比羅宮の分社)である。神紋は丸に金。1819年(文政2年)、中山道下板橋宿上宿の名主板橋市左衛門が所有地内に金毘羅…

神社-119-三崎稲荷神社 2020/3/8

由緒:創建は詳かでないが建久以前、仁安の頃とも伝えられる。当時の神田山(現、駿河台)の山麓(現、本郷一丁目)武蔵国豊島郡三崎村に鎮守の社として祀られたとされ、その後幾多の変遷の後、明治三十八年現在地に遷座される。(東京都神社庁より引用)住所…

発祥の地-72-バレエ白鳥の湖発祥の地 2020/3/1

住所:東京都世田谷区松原6丁目12-11アクセス:井の頭線の東松原から南西に300m。世田谷区立羽根木公園の北入口から西に150mほど進む。貝谷芸術専門学校入口。

発祥の地-71-近代農学研究農業教育発祥の地 2020/3/1

住所:東京都目黒区駒場二丁目19番70号アクセス:井の頭線駒場東大前駅徒歩1分。駒場野公園内「ケルネル田圃」横。

発祥の地-70-渋谷区近代学校教育発祥の地 2020/3/1

住所:東京都 渋谷区 渋谷 2-20-11アクセス:渋谷駅から徒歩。渋谷協和ビル北西縁、歩道。