見学施設
所在地:東京都新宿区新宿2-9-2 入場料:無料 太宗寺の境内を博物館に見立てているもの
所在地:東京都板橋区宮本町17-8 入場料:200円 (店頭でメダルを購入するシステムだが、硬貨がなかったので受付に声をかけると千円を払って800円のお釣りをもらい入場メダルに触らない直接の入場となり、入場メダルの写真なく、写真はネットから…
由緒: 浄土宗系単立の五百羅漢寺は、天恩山と号し、元禄8年(1695)鉄眼禅師を開山として江戸本所に黄檗宗羅漢寺として創建されました。本所緑町への移転を経て、明治41年(1908)当地へ移転しています。(「猫の足あと」より引用) 住所:東京都目黒区下目…
所在地:東京都北区西ケ原2丁目1−6 入場料:無料
所在地:東京都大田区池上一丁目1番1号 入場料:300円
所在地:東京都板橋区徳丸6丁目29−13 入場料:無料
所在地:東京都文京区湯島三丁目30番1号 入場料:300円 (大人一人500円のところ、御朱印拝受の時にいただいた割引券で300円)
住所:東京都新宿区早稲田鶴巻町516−4 早稲田大学 26号館 10階 入場料:無料
住所:栃木県那須郡那須町豊原丙那須道下5341-1 入場料:200円 (300円のところ、クイズに答えて200円)
一乗寺1009→レンタカー21km→1059書写ロープウェイ駐車場/書写ロープウェイ駅1115→書写ロープウェイ→1119→山上駅/志納所1138→圓教寺往復バス→1142摩尼殿→徒歩→圓教寺 由緒:当山は、約一千年前に(康保3年)性空上人(しょうくうしょうにん)によって開かれ、西の…
清水寺855→レンタカー38km→947一乗寺 由緒:孝徳天皇勅願寺。開山法道仙人。御本尊聖観世音菩薩。創建白稚元年(650)。 三重塔(国宝)、聖徳太子及天台高僧像十幅(国宝)など文化財多数。 法華山は古来八葉の蓮華の山に喩えられ、桜・新緑・紅葉が美し…
穴太寺1009→レンタカー26km→1044勝尾寺 由緒:「勝運の寺」「勝ちダルマ」の寺として知られる古刹。勝運信仰の歴史は古く平安時代まで遡る。境内には勝運成就したダルマが所狭しと奉納されており、山門より見上げる八万坪の境内は、壮観。特に桜、シャクナゲ…
京都622→JR東海道本線121C→633長岡京→徒歩→トヨタレンタカー長岡京店806→レンタカー7km→822善峯寺 由緒:善峯寺は観音信仰の他にも、薬師如来、釈迦如来の信仰が有名です。 薬師如来は徳川五代将軍綱吉の生母桂昌院出生の由緒により、玉の輿へと導いた「出世…
住所:千葉県柏市若柴227-1 入場料:無料
由緒: 南海難波駅内 泉北高速、和泉中央駅下車槙尾山口行きの南海バスで槙尾中学校前で下車 シャトルバスに乗換え終点で下車、徒歩約30分 施福寺は槙尾山に有り 南に岩湧山 東に金剛山 北に大阪湾が眺望でき 夏山も冬山もよし 春は桜 秋は紅葉が楽しめます…
紀三井寺駅→徒歩→紀三井寺 由緒:紀三井寺駅から徒歩約8分 紀三井寺は、今からおよそ1230年前昔、奈良朝時代、光仁天皇の宝亀元年(AD770)、唐僧・為光上人によって開基された霊刹です。為光上人は、伝教の志篤く、身の危険もいとわず、波荒き東シ…
松尾寺1344→レンタカー69km(舞鶴東IC-1290円-与謝天橋立IC)→1500成相寺 由緒:京都府宮津市成相寺339 住所: 京都丹後鉄道 天橋立駅 タクシー20分 又 船→ケーブル→バス40分 日本三景の一つ天橋立に近い鼓ヶ岳の中腹にある。「撞かずの鐘」「身代わり観音」な…
由緒:長浜・彦根・今津の各港より 汽船約25分〜40分 宝厳寺は、神亀元年(724)聖武天皇の勅願により僧『行基』が開基した寺院。豊臣秀吉の遺命により京都東山「豊国廟」より移築された西国第三十番札所観音堂・唐門、藤原時代の工風を忠実に再現した高雅華麗…
住所:東京都渋谷区東2-9-1 入場料:100円
長命寺1234→レンタカー16km→1304観音正寺 住所:滋賀県近江八幡市安土町石寺2番地 由緒:近江国は、日本のほぼ中央に位置するが、その近江国でもまた中央、すなわち日本の「臍(へそ)」ともいうべき要衝に位置するのが、標高432.9メートルの繖山(きぬがさやま…
三室戸寺955→レンタカー22km→1035岩間寺 住所:滋賀県大津市石山内畑町82 由緒:毎月17日のみ山上まで直通バス 静寂に包まれた境内には、日本一の桂の大樹群、芭蕉の池、雷神爪堀湧泉等があり、歴史と自然が共存する。東海自然歩道も通り、四季折々の自…
醍醐寺914→レンタカー8km→933三室戸寺 住所:京都府宇治市莵道滋賀谷21 由緒:当山は西国観音霊場十番の札所で、本山修験宗の別格本山です。五千坪の大庭園は枯山水・池泉・広庭からなり、五月のツツジ(二万株)・六月のアジサイ(一万株)・七月のハス・秋の紅…
今熊野観音寺815→レンタカー10km→841醍醐寺 由緒:准胝堂の創建は、貞観18年。醍醐寺開山、聖宝理源大師が開山のおり、醍醐水の辺の柏の霊木から准胝観世音菩薩を彫り、その柏の木があった場所にお堂が建てられたのが最初とされる。その後、何度か焼失したが…
岡寺1021→レンタカー10km→1040壺阪寺 由来:西暦七〇三年弁基上人によって開かれた霊山、壷阪山南法華寺。 西国観音霊場の第六番札所で眼病に霊験あらたかな、シルクロードの香りが豊かにただよう寺として信仰されています。(「西国三十三所巡礼の旅」より引…
龍田神社859→レンタカー25km→1007岡寺 奈良県は道路の事情が悪く、要所要所の信号で渋滞でした。 由緒:日本最初の厄除け霊場岡寺は飛鳥の東、山の中腹にあり、坂を上ると重要文化財に指定されている鮮やかな朱色をした仁王門があらわれる。本堂などはその奥…
住所:千葉県八街市小谷流624 入場料:1000円 (宿泊したので入場料は取られなかった)
所在地:愛知県犬山市内山1番地 入場料:2400円 (犬山城と共通券) 見学内容 帝国ホテル中央玄関ー帝国ホテル喫茶室(2650円)-金澤監獄中央看守所・監房-前橋監獄雑居房-金澤監獄正門-聖ザビエル天主堂-呉服座-SL東京駅-SL-SL名古屋駅-宇治山田郵便局舎(…
城とまちミュージアム→徒歩→旧磯部家住宅 所在地:愛知県犬山市大字犬山字東古券72 入場料:無料
犬山からくりミュージアム→徒歩→城とまち 所在地:愛知県犬山市犬山北古券8 入場料:300円 犬山からくりミュージアムと共通券
針綱神社→徒歩→犬山からくりミュージアム 所在地:愛知県犬山市犬山北古券8 入場料:300円(入場料は城とまちミュージアム、犬山からくりミュージアム共通券)