dr100の一の宮・百寺巡礼・続百名城旅日記

百名城、百名橋、百名建築、百名公園、桜の名所百選、東京23区内一丁目一番地などを訪問しました。一の宮、百寺巡礼、続百名城も完訪。発祥の地、見学施設(博物館、記念館など)、寺社仏閣の御朱印もやっています。皆様のコメントが励みになりますので、よろしくお願いいたします。

西国三十三ヶ所-25-(見学施設-677-)紀三井山護国院(紀三井寺) 2020/11/23

f:id:dr100:20201123084608j:plain

f:id:dr100:20201124073938j:plain

f:id:dr100:20201124073942j:plain

f:id:dr100:20201124073947j:plain

f:id:dr100:20201124073950j:plain

f:id:dr100:20201124073954j:plain

f:id:dr100:20201124073959j:plain

f:id:dr100:20201124074003j:plain

f:id:dr100:20201124074008j:plain

f:id:dr100:20201124074011j:plain

f:id:dr100:20201124074014j:plain

f:id:dr100:20201124074018j:plain

紀三井寺駅→徒歩→紀三井寺 

由緒:紀三井寺駅から徒歩約8分 紀三井寺は、今からおよそ1230年前昔、奈良朝時代、光仁天皇宝亀元年(AD770)、唐僧・為光上人によって開基された霊刹です。為光上人は、伝教の志篤く、身の危険もいとわず、波荒き東シナ海を渡って中国(当時の唐国)より到来されました。そして諸国を巡り、観音様の慈悲の光によって、人々の苦悩を救わんがため、仏法を弘められました。行脚の途次、たまたまこの地に至り、夜半名草山山頂あたりに霊光を観じられて翌日登山され、そこに千手観音様の尊像をご感得になりました。上人は、この地こそ観音慈悲の霊場、仏法弘通の勝地なりとお歓びになり、十一面観世音菩薩像を、自ら一刀三礼のもとに刻み、一宇を建立して安置されました。それが紀三井寺の起こりとされています。(紀三井寺HPより引用)

住所:和歌山県和歌山市紀三井寺1201 

御朱印拝受時間:8:28

御朱印料:300円

紀三井寺から10分ほど歩いて紀三井寺駅へ。入山料200円を支払い、200段以上の急な階段を上ります。事前の調べでは御朱印は8:30からでしたが、実際は8:00からでした。かえりはエレベーターを使い、少し楽をしました。