dr100の一の宮・百寺巡礼・続百名城旅日記

百名城、百名橋、百名建築、百名公園、桜の名所百選、東京23区内一丁目一番地などを訪問しました。一の宮、百寺巡礼、続百名城も完訪。発祥の地、見学施設(博物館、記念館など)、寺社仏閣の御朱印もやっています。皆様のコメントが励みになりますので、よろしくお願いいたします。

2023-09-01から1ヶ月間の記事一覧

発祥の地-200-土小学校の始まり 2020/8/8

住所:千葉県柏市増尾4丁目14−1 アクセス:東武野田線 増尾駅から北東に700m。現在の土小学校の道路をはさんで北側に, 真言宗 萬福寺がある。山門前に 「土小学校の始まり」と書かれた 柏市教育委員会が建てた説明板がある。(「発祥の地コレクション」…

発祥の地-199-中国野菜栽培創草の地) 2020/8/8

住所: 千葉県柏市新富町2丁目18 アクセス:東武野田線 豊四季駅と柏駅の中間あたり、稲荷神社前信号の南側にある立派な門構えの農家の前に、石柱が建つ。(「発祥の地コレクション」より引用)

発祥の地-198-新川小学校発祥の地(南) 2020/8/8

住所:千葉県流山市大字南147 アクセス:東武野田線アーバンパークライン 初石駅の西1.5km。“南十字路”交差点の北200mにある 不動堂の前にあって, 「新川小学校発祥之地・南小学校跡地」と書かれている。江戸川八十八ヵ所第三十六番霊場。(「発祥の地コレ…

帰京  2023/8/17

横須賀港→徒歩→横須賀中央2057→京急本線快特2147品川→2205(定2155)→東海道本線常磐線2161H →自宅最寄り駅 横須賀港から15分ほど歩いて横須賀中央駅へ。京浜急行で品川へ移動し、東海道・常磐線直通ラインで 自宅最寄り駅に移動し移動距離約4200kmの今回…

発祥の地-197-鏑木学校発祥の地 2020/8/8

住所:千葉県流山市駒木台225−6 アクセス:東武野田線 初石駅から 北東に1.5km。柏の葉公園の南西端から西に広がる果樹園や雑木林の中に「鏑木佐内先生碑」と刻まれた 高さ3m程の大きな石碑と, 流山市が建てた「鏑木学校発祥の地」の標識が建っている。…

東京九州フェリー二日目 2023/8/17

新門司港(昨)2355→東京九州フェリー →2039(定2045)横須賀港 一夜明けたて8月17日。 9:00に、プラネタリウムを楽しみました。「人間をダメにするソファ」に上を向いて寝ぞべります。数十分後に終了したときは、みんな、寝ていました。エクササイズルーム…

発祥の地-196-農業技術研究発祥之地 2020/8/2

住所:東京都北区西ケ原2-1 アクセス:北区滝野川に 財務省印刷局の工場と 滝野川消防署に挟まれて, 滝野川公園がある。本郷通りに面する入口は 間口があまり広くないが, 奥行は 400~500mもある 細長い公園である。公園の中央付近に 公園管理事務所があり,…

2023/8/16 東京九州フェリー一日目

新門司港2355→東京九州フェリー →2039(定2045)横須賀港 新門司港でチェックイン。東京九州フェリーは2022年10月に就航した東京(横須賀)と九州を約21時間で結ぶ新航路です。本日は、満席でしたが、ターミナルビルの活気はそれほどでもありません。広いから…

発祥の地-195-東京高等蚕糸学校発祥之地 2020/8/2

住所:東京都北区西ヶ原2-3-6 アクセス:花と森の東京病院の前に 写真の碑が建てられている。(「発祥の地コレクション」より引用)

新門司港へ  2023/8/16

博多1928→鹿児島本線4138M→2055小倉/JR小倉駅2210→連絡バス→2300新門司FT 今宵の宿、東京九州フェリーの出発地、新門司FTへ向かいます。普通列車で小倉に移動。小倉駅では新幹線乗り場付近が今日も乱れた山陽新幹線の影響で、人でごった返していました。新幹…

発祥の地-194-洋紙発祥之地 2020/8/2

住所:東京都北区王子1-4-1 アクセス:王子駅前の商業施設サンスクエアの前に, 石碑と説明板が建っている。(「発祥の地コレクション」より引用)

博多へ 2023/8/16

御代志1641→熊本電気鉄道→1648三ツ石→徒歩4分→西合志1718(定1712)→西鉄バス・ひのくに号→1846(定1833)博多BT 熊本電気鉄道三ツ石駅と九州自動車道西合志バス停は迷わず歩けば徒歩5分ほどです。バス停への階段を昇って後ろを振り返ると、どこにでもある住…

発祥の地-193-最初のイギリス公使宿館跡 2020/8/2

住所:東京都港区高輪3-16-16 アクセス:安政5年(1858年)に日英通商条約締結、安政6年(1859年)に日本初のイギリス公使館が置かれ、初代公使ラザフォード・オールコックが駐在した。イギリス公使に限らず、江戸に構えた外交官は攘夷派志士の標的となり、…

熊本電鉄付替え区間初乗り 2023/8/16

熊本1523→鹿児島本線→1527上熊本1550→熊本電気鉄道→1559北熊本1601→熊本電気鉄道→1621御代志 2022/10/10、合志市の御代志地区土地区画整理事業に伴い、熊本電気鉄道菊池線の再春医療センター前駅および御代志駅を移設され、熊本高専前 ~(新)御代志0.7Kmが付…

発祥の地-192-ソニー創業の地 2020/8/2

住所:品川区北品川6-7-29 アクセス:山手線 大崎駅から北東に700m。環状6号線の“御殿山小学校前”交差点と“御殿山交番前”交差点の間に“ガーデンシティー品川御殿山”という巨大なオフィスビルができた。そのビル前の植込みにガラスを集成して青緑色に見える…

熊本へ 2023/8/16

島原港(港) 1350→熊本フェリー・オーシャンアロー→1424熊本港/熊本港フェリーのりば前1445→九州産交バス→1514熊本駅前 島原からフェリーで熊本へ。フェリーの向こう側に普賢岳が見えます。オーシャンアローはわずか34分で有明海を横断して熊本港へ。熊本港から熊本駅までのバス…

発祥の地-191-近代硝子工業発祥之地 2020/8/2

住所:東京都品川区北品川4丁目11 アクセス:品川駅と大崎駅の間は 東海道線・東海道新幹線・横須賀線・山手線・貨物線 などが複雑に交差している。山手通りが 東から東海道線と交差して, 迂回しながら 新幹線と交差するまでの間, 三共の発送センター前に…

島原鉄道 2023/8/16

長崎1102→シーサイドライナー→1126諫早1148→島原鉄道→1310島原港 長崎から在来線で諫早へ。長崎駅と言えば上野駅のような頭端式のイメージですが、高架駅になっていました。諫早からの島原鉄道は立客も出る混雑。サッカーで有名な国見駅、海が近い大三東駅を…

発祥の地-190-東海七福神めぐり発祥の碑 2020/8/2

住所:東京都品川区北品川3丁目7-15 アクセス:京浜急行・新馬場駅近く, 第一京浜国道に面して 品川神社がある。 この境内に 円盤状の珍しい形の発祥碑が建つ。 碑の表面には 七福神が彫刻されている。(「発祥の地コレクション」より引用)

長崎新幹線武雄温泉~長崎初乗りと二十六聖人 2023/8/16

博多812→リレーかもめ9号→920武雄温泉923→かもめ9号→954長崎 2022/9/23に開通した西九州新幹線69.7Kmに初乗りです。博多から長崎まで直接行けるわけではなく、博多から武雄温泉までは在来線のリレーかもめです。車両は「古いつばめ」でコンセントもなく、JR…

発祥の地-189-無外坊胡麿仁者蕉禅創業之地 2020/8/2

住所:東京都品川区北品川3-7-22 アクセス:京浜急行の新馬場駅から 西に100m。駅北口から第一京浜国道を渡った向い側の児童相談所横を 西に入った突き当たりに,臨済宗清徳寺がある。 寺の本堂前に 高さ2mほどの茶色の石碑が建っている。(「発祥の地コレ…

那珂川市 2023/8/16

博多721→博多南線4773A→729博多南739→博多南線2806A→747博多 Dr100は日本の全市を完訪していますが、2018/10/1に市制施行した那珂川市は未訪問なので訪問しました。アプローチの博多南線は要するに新幹線で、500系でした。博多南駅は春日市にあるのですが、…

発祥の地-188-品川小学校発祥之地 2020/8/2

住所: 東京都品川区北品川2-2-14 アクセス:京浜急行の 品川~大森海岸の間は, 海側に 鉄道と並行して 旧東海道が通っている。新馬場駅の北側, 旧東海道に面して 法禅寺 という 浄土宗のお寺があり, この山門の前に 1.5メートルほどの石碑が建っている。(「…

福岡市地下鉄七隈線博多駅 - 天神南駅初乗り 2023/8/16

小倉510→鹿児島本線3321M→博多635→福岡市地下鉄七隈線→638天神南645→福岡市地下鉄七隈線→648博多 松山・小倉フェリーが0500着のところ早着の0443でしたので、小倉発0510の列車に乗れました。2023年(令和5年)3月27日に天神南駅 - 博多駅間1.4kmが開業した福…

発祥の地-187-城南小学校創立之地 2020/8/2

住所:東京都品川区南品川2-9-18 アクセス:京浜急行 新馬場駅から 約500m南。現在の城南小学校の北側に 狭い道路を挟んで “常行寺”という 天台宗の寺がある。(旧東海道から 50mほど西に引っ込んだ場所)この寺の門前に 写真の碑が建っている。(「発祥の地…

松山・小倉フェリー 2023/8/15

松山港2155→松山・小倉フェリー→447(定500)小倉港 「くるしま」へ乗船。当初は2等(フロア)を予約していたのですが、コンセントが使えないとのことで2等寝台(コンセント有)へ2000円追加して変更しました。指定されたベッドは303-6。エアコンの吹き出し口…

発祥の地-186-我国最初のエレベーター専門工場誕生の地 2020/8/2

住所:東京都大田区仲六郷1-6-9 アクセス:京浜東北線 蒲田駅から南1kmほどの所に 9階建ての集合住宅 ルネ蒲田ガーデンステイツ(大田区仲六郷1丁目)がある。その南側の公開緑地付近の歩道際に石碑が建っている。(「発祥の地コレクション」より引用)

松山港へ 2023/8/15

JR松山駅前1945→松山観光港リムジンバス→2005松山観光港 松山駅前からバスに乗り、今宵の宿、松山・小倉フェリーの出発地、松山観光港へ。手続きを終えてフェリーに乗船します

発祥の地-185-海苔養殖業発祥の地 2020/8/2

住所:東京都大田区大森北1丁目 アクセス:京浜東北線 大森駅前令和2年(2020)4月除幕(「発祥の地コレクション」より引用)

坂の上の雲ミュージアム 2023/8/15

道後温泉1628→松山市電→1639大街道→徒歩→坂の上の雲ミュージアム→徒歩→松山 道後温泉から松山市電で大街道へ。そこから徒歩で坂の上の雲ミュージアムへ。入場料400円でした。「坂の上の雲」 は司馬遼太郎の小説で、日露戦争当時の正岡子規と二人の兄弟軍人を…