dr100の一の宮・百寺巡礼・続百名城旅日記

百名城、百名橋、百名建築、百名公園、桜の名所百選、東京23区内一丁目一番地などを訪問しました。一の宮、百寺巡礼、続百名城も完訪。発祥の地、見学施設(博物館、記念館など)、寺社仏閣の御朱印もやっています。皆様のコメントが励みになりますので、よろしくお願いいたします。

2020-01-01から1年間の記事一覧

発祥の地-51-発祥の地記念碑木下小学校印旛高等学校 2019/12/21

住所:千葉県印西市木下884アクセス:木下駅より徒歩。上町会館入口駐車場。

発祥の地-50-印西郵便発祥之地 2019/12/21

住所: 千葉県印西市木下1484付近アクセス:木下駅より徒歩。

寺-15-大乗山経王寺 2019/12/15

由来: 経王寺(きょうおうじ)は、東京都新宿区原町にある日蓮宗の寺院。山号は大乗山。旧本山は平賀本土寺、奠師法縁(奠統会)。境内には畳屋太兵衛の墓、二葉亭四迷の両親、兄、妻等一族の墓などがある。 (ウィキペディアより引用)住所:東京都新宿区…

寺-14-大久保山永福寺 2019/12/15

由来:曹洞宗寺院の永福寺は、大久保山と号します。永福寺は、僧尊悦(慶長15年寂)が開基となり慶安元年(1648)創建したといいます。 (「猫のあしあと」より引用)住所:東京都新宿区新宿7-11-2御朱印取得時間:10:22御朱印料:300

発祥の地-49-日本体育会発祥之地 2019/12/15

住所:東京都新宿区原町3-87アクセス:牛込柳町駅より徒歩。成城中学・高校の 正門に向かって右手

発祥の地-48-高千穂学校発祥の地 2019/12/15

住所:東京都新宿区新宿7-26アクセス:東新宿駅より徒歩。東大久保児童遊園内。

発祥の地-47-東京家政学院発祥の地 2019/12/15

住所:東京都 新宿区 富久町 38-17 アクセス:曙橋駅、若松河田駅より徒歩。「リリエンハイム新宿」

発祥の地-46-「遠野物語」誕生の場所 2019/12/15

住所:東京都新宿区市谷加賀町2-4-31アクセス:牛込柳町駅より徒歩。大妻女子大学加賀寮前

神社-81-抜弁天厳島神社 2019/12/15

由緒:厳嶋神社(いつくしまじんじゃ)は、東京都新宿区余丁町にある神社である。祭神は市杵島姫命だが、これが仏教の弁才天と習合したため、新宿山ノ手七福神の弁財天を祀る神社として知られる。通称抜弁天(ぬけべんてん)。 (ウイキペディアより引用)住所…

神社-80-西向天神社 2019/12/15

由緒:1228年(安貞2年)に栂尾明恵上人が創建したと伝えられ、社殿が西を向いているため西向天神と呼ばれる。旧・東大久保村鎮守。 (ウイキペディアより引用)住所:東京都新宿区新宿6-21-1御朱印拝受時刻:10:04 初穂料:1300 含御朱印帳

神社-79-稲荷鬼王神社 2019/12/15

由緒:JR新大久保駅の南東約400メートルに鎮座する。鬼の福授けの社として信仰を集め「撫で守り」の授与で有名である。皮膚病・その他病気平癒に御利益がある。境内の三島神社に祀られている恵比寿神は新宿山ノ手七福神の一つである。 (ウイキペディアより引…

神社-78-皆中稲荷神社 2019/12/15

由緒:天文2年(1533年)9月のある夜、稲荷大明神が鉄砲組与力の夢枕に立ち射撃を伝授した。その霊験が評判となり、皆中稲荷(みななかのいなり)と呼ばれるようになった。その後「当たる」ものに利益(りやく)があると人気をあつめ、現在は「賭けごとの神…

神社-77-夫婦木神社 2019/12/15

由緒:伊邪那岐大神、伊邪那美大神は古事記や日本書紀によりますと我が国をお創りになられ、天照大神様や須佐之命をはじめ万物を生みなされて日本建国の端緒をお開きになられた大神様として尊ばれております。そして日本で初めて婚姻(結婚)を挙げられた祖神…

神社-76-出生稲荷神社 2019/12/15

由緒:出世稲荷神社は、新宿区余丁町にある稲荷神社です。出世稲荷神社は、長禄元年(1457)江戸城主太田道灌が「郭向の岡」と呼ばれていた地に創建、大永六年(一五二六)遠山左衛門尉直影が当地へ遷座したといいます。(猫の足あとより引用)住所:東京都新…

寺-13-新井山梅照院 2019/12/8

由来: 梅照院(ばいしょういん)は、東京都中野区にある真言宗豊山派の寺院。一般には、新井薬師(あらいやくし)として知られている。山号は新井山。新井山梅照院薬王寺(あらいさんばいしょういんやくおうじ)と号する。(ウィキペディアより引用)住所:…

寺-12-日王山長仙寺 2019/12/8

由来: 真言宗豊山派寺院の長仙寺は、日王山阿遮院と号します。長仙寺は、中野宝仙寺の住僧であった真秀(享保6年1721没)が、宝永元年(1704)当地に創建したといいます。(「猫のあしあと」より引用)住所:杉並区高円寺南3-58-4御朱印取得時間:12:11御朱…

発祥の地-45-早稲田大学バレーボール部発祥の地 2019/12/8

住所:東京都新宿区西早稲田2丁目3−1アクセス:早稲田駅より徒歩。早稲田奉仕園駐車場内。

発祥の地-44-成蹊学園発祥之地 2019/12/8

住所:アクセス:池袋駅より徒歩。元池袋史跡公園内。

発祥の地-43-「たきび」のうた発祥の地 2019/12/8

住所:アクセス:新井薬師前駅民家東縁。 住所:東京都中野区上高田3-26 アクセス:新井薬師前駅より徒歩。民家東縁。

発祥の地-42-インターフェロン治療発祥の地 2019/12/8

住所:東京都杉並区阿佐谷南2-31-12アクセス:高円寺駅より徒歩。清川病院

発祥の地-41-コアラのマーチ焼発祥の地 2019/12/8

住所:東京都中野区中野5-59-8アクセス:中野駅より徒歩。ロッテリア 中野サンモール店

発祥の地-40-日本の会員制総合スポーツクラブ発祥の地 2019/12/8

住所:東京都中野区中野2丁目14番16号アクセス:中野駅より徒歩。TAC東京アスレチッククラブ北縁。

神社-75-沼袋氷川神社 2019/12/8

由緒:当神社は後村上天皇の時代の正平年間(1346年 - 1370年)に武蔵国の一の宮である氷川神社(現在の埼玉県さいたま市)から分霊され、祀られたことに由来する。(ウイキペディアより引用)住所:東京都中野区沼袋1-31-4御朱印拝受時刻:13:37 初穂料:300

神社-74-大和町八幡神社 2019/12/8

由緒:永承年間(1046-52)奥羽地方征討の途中の源義家が、高台のこの地で京都石清水八幡宮を遥拝祭儀を行った。義家を慕う村人達が、天喜四年(1056)ここに同八幡神宮の御神霊を勧請して八幡神社を造営したとつたえられ、以後地域の鎮守として崇敬されてき…

発祥の地-39-入谷朝顔発祥之地 2019/12/1

住所:台東区下谷1-12-16アクセス:入谷駅より徒歩。昭和通りと言問通りの交差点内

発祥の地-38-金竜小学校発祥の地 2019/12/1

住所:東京都台東区西浅草3丁目25番16号アクセス:入谷駅より徒歩。台東区生涯学習センター北

寺-11-三縁山宝珠院 2019/11/24

由来: 貞亨2年(1685年)霊玄上人のとき現在の地に増上寺の伽藍群のひとつとして開山。昭和20年 - 東京大空襲にて増上寺の一角は大火災が発生したが当寺は類焼せず。平成23年 - 東日本大震災にて屋根の瓦が落ちるなどの被害を受ける。平成28年12月-宝珠院墓…

発祥の地-37-墨田工業高等学校発祥の地 2019/11/24

住所:東京都墨田区菊川1丁目16−11アクセス:森下駅より徒歩。NTT本所ビル

発祥の地-36-深川小学校誕生之地 2019/11/24

住所:東京都江東区森下2-22-9アクセス:森下駅より徒歩。長慶寺南西隅。

発祥の地-35-深川村発祥の地 2019/11/24

住所:東京都江東区森下1-3-17アクセス:森下駅より徒歩。深川神明宮入口鳥居