dr100の一の宮・百寺巡礼・続百名城旅日記

百名城、百名橋、百名建築、百名公園、桜の名所百選、東京23区内一丁目一番地などを訪問しました。一の宮、百寺巡礼、続百名城も完訪。発祥の地、見学施設(博物館、記念館など)、寺社仏閣の御朱印もやっています。皆様のコメントが励みになりますので、よろしくお願いいたします。

神社-423-腰掛稲荷神社   2021/12/29    

f:id:dr100:20220206174720j:plain

f:id:dr100:20220206174723j:plain

f:id:dr100:20220206174725j:plain

f:id:dr100:20220206174727j:plain

f:id:dr100:20220206174730j:plain

f:id:dr100:20220206174732j:plain

f:id:dr100:20220206174734j:plain

f:id:dr100:20220206174737j:plain

f:id:dr100:20220206174739j:plain

f:id:dr100:20220206174742j:plain

f:id:dr100:20220206174744j:plain

由緒:三代将軍徳川家光公鷹狩りの折この地にご休息され、切株に腰を掛けられ、傍の小祠を拝して立ち去られた。後年、里人集まり、この伝来を世に伝えんと近隣住民力を合せて社殿を建立し、鳥居を築き、腰掛稲荷と称し、さらに篤く崇敬した。また、近年境内に特別天然記念物 重さ1トンの「菊花石」を飾り、氏子崇敬者の関心を集めている。(「東京都神社庁」より引用) 

住所:東京都文京区目白台3-26-1 

御朱印拝受時間:9:58 

初穂料:志500円