dr100の一の宮・百寺巡礼・続百名城旅日記

百名城、百名橋、百名建築、百名公園、桜の名所百選、東京23区内一丁目一番地などを訪問しました。一の宮、百寺巡礼、続百名城も完訪。発祥の地、見学施設(博物館、記念館など)、寺社仏閣の御朱印もやっています。皆様のコメントが励みになりますので、よろしくお願いいたします。

寺-232-青龍山勝國寺  2022/1/10 

f:id:dr100:20220302171720j:plain

f:id:dr100:20220302171724j:plain

f:id:dr100:20220302171727j:plain

f:id:dr100:20220302171730j:plain

f:id:dr100:20220302171732j:plain

f:id:dr100:20220302171735j:plain

f:id:dr100:20220302171738j:plain

由緒:真言宗豊山派寺院の勝国寺は、青龍山と号します。勝国寺は、吉良政忠(法号勝国寺照岳道旭)が開基となり、世田谷城の裏手鬼門除けとして丸香山薬師院と号しと号し創建、吉良家滅亡後も江戸幕府より12石の朱印状を与えられた御朱印寺として栄え、末寺6ヶ寺を擁した小本寺だったといいます。玉川八十八ヶ所霊場の48番霊場です。(「猫の足あと」より引用) 

住所:東京都世田谷区世田谷4-27-4   

御朱印拝受時間:11:22  

御朱印料:志300円