dr100の一の宮・百寺巡礼・続百名城旅日記

百名城、百名橋、百名建築、百名公園、桜の名所百選、東京23区内一丁目一番地などを訪問しました。一の宮、百寺巡礼、続百名城も完訪。発祥の地、見学施設(博物館、記念館など)、寺社仏閣の御朱印もやっています。皆様のコメントが励みになりますので、よろしくお願いいたします。

寺-203-鎮護山善国寺  2021/12/19   

f:id:dr100:20220206165610j:plain

f:id:dr100:20220206165612j:plain

f:id:dr100:20220206165614j:plain

f:id:dr100:20220206165616j:plain

f:id:dr100:20220206165621j:plain

f:id:dr100:20220206165619j:plain

f:id:dr100:20220206165625j:plain

f:id:dr100:20220206165629j:plain

由緒:日蓮宗寺院の善国寺は、鎮護山と号します。善国寺は、徳川家康より天下安全の祈祷の命をうけて、日惺上人(二條関白照實の子、後の池上本門寺十二世)が麹町六丁目に文禄4年(1595)創建、寛政5年(1793)当地へ移転したといいます。善国寺毘沙門堂毘沙門天は、加藤清正の守本尊だったとも、土中より出現したともいわれ、江戸の三毘沙門と称されて、新宿山之手七福神の一つに列しています。(「猫の足あと」より引用) 

住所:東京都新宿区神楽坂5-36 

御朱印拝受時間:13:55 

御朱印料:500円