dr100の一の宮・百寺巡礼・続百名城旅日記

百名城、百名橋、百名建築、百名公園、桜の名所百選、東京23区内一丁目一番地などを訪問しました。一の宮、百寺巡礼、続百名城も完訪。発祥の地、見学施設(博物館、記念館など)、寺社仏閣の御朱印もやっています。皆様のコメントが励みになりますので、よろしくお願いいたします。

 寺-218-武王山最明寺安養院   2021/12/31 

f:id:dr100:20220206180503j:plain

f:id:dr100:20220206180507j:plain

f:id:dr100:20220206180509j:plain

f:id:dr100:20220206180512j:plain

f:id:dr100:20220206180514j:plain

f:id:dr100:20220206180517j:plain

f:id:dr100:20220206180519j:plain

f:id:dr100:20220206180522j:plain

f:id:dr100:20220206180525j:plain

f:id:dr100:20220206180527j:plain

由緒:真言宗豊山派寺院の安養院は、武王山最明寺と号します。鎌倉中期正嘉元年(1257)に、最明寺北条時頼が諸国行脚のみぎり、持仏「摩利支天」を此地に安置し一宇を建立して創建されたと伝えられます(同様の言い伝えは千住安養院にも残ります)。江戸霊雲寺浄厳律師の高弟の祐淳大比丘が元禄元年(1688)に中興開山、近郷の真言宗の中心勢力となり多くの末寺を擁していました。豊島八十八ヶ所霊場発番札所、板橋七福神弁財天です。(「猫の足あと」より引用) 

住所:東京都板橋区東新町2-30-23  

御朱印拝受時間:10:24 

御朱印料:300円