dr100の一の宮・百寺巡礼・続百名城旅日記

百名城、百名橋、百名建築、百名公園、桜の名所百選、東京23区内一丁目一番地などを訪問しました。一の宮、百寺巡礼、続百名城も完訪。発祥の地、見学施設(博物館、記念館など)、寺社仏閣の御朱印もやっています。皆様のコメントが励みになりますので、よろしくお願いいたします。

神社-230-蒲田井府北野神社  2021/2/11

f:id:dr100:20210301072105j:plain

f:id:dr100:20210301072108j:plain

f:id:dr100:20210301072112j:plain

f:id:dr100:20210301072117j:plain

f:id:dr100:20210301072124j:plain

f:id:dr100:20210301072130j:plain

f:id:dr100:20210301072133j:plain

由緒:寛文元年(1661年)に杉原重右衛門の邸宅に諏訪神社を奉斎しました。呑川の洪水によって、池上の麓の天神山の森から、矢口村に祀られる天神様の御神体が度々流されて、北蒲田村宿南の杉原重右衛門前に留まることが再三ににわたり、その都度天神森にお返ししましたが、七度目にいたり、嘉永2年(1849年)矢口村と交渉して、当地杉原家地内諏訪神社の傍らに社を建てて安置しました。明治年中、諏訪神社と合祀して、北野神社と総称することになりました。境内は杉原家より奉納されました。昔は呑川の北側にありましたが、改修工事によって、現在のように南側となりました。(「公式サイト」より引用)

住所:東京都大田区南蒲田1-6-5

御朱印拝受時刻:9:36

初穂料:300円 書置 蒲田八幡神社にて