dr100の一の宮・百寺巡礼・続百名城旅日記

百名城、百名橋、百名建築、百名公園、桜の名所百選、東京23区内一丁目一番地などを訪問しました。一の宮、百寺巡礼、続百名城も完訪。発祥の地、見学施設(博物館、記念館など)、寺社仏閣の御朱印もやっています。皆様のコメントが励みになりますので、よろしくお願いいたします。

神社-216-八王子神社  2021/1/30

f:id:dr100:20210201132351j:plain

f:id:dr100:20210201132353j:plain

f:id:dr100:20210201132357j:plain

f:id:dr100:20210201132400j:plain

f:id:dr100:20210201132404j:plain

f:id:dr100:20210201132407j:plain

f:id:dr100:20210201132411j:plain

由緒:社殿向かって左手に境内社八王子神社(東照宮・御年神・少名彦命)が鎮座している。1178(治承2)年、山王二十一社の一社である八王子権現を深く崇敬していた源頼朝によって、関西から遷され正王寺境内に祀られたという。1649(慶安2)年、三代将軍徳川家光は鷹狩りの際に参拝し、征夷大将軍の始祖たる頼朝の勧請である由緒を聞き、五石の朱印地を寄進した。前述の通り、1912(明治45)年に氷川神社遷座したのち、1931(昭和6)年に社殿が造営されている。(「神社と御朱印」より引用)

住所:東京都葛飾区堀切5-38-10

御朱印拝受時間:14:15

御朱印料:300円 書置