dr100の一の宮・百寺巡礼・続百名城旅日記

百名城、百名橋、百名建築、百名公園、桜の名所百選、東京23区内一丁目一番地などを訪問しました。一の宮、百寺巡礼、続百名城も完訪。発祥の地、見学施設(博物館、記念館など)、寺社仏閣の御朱印もやっています。皆様のコメントが励みになりますので、よろしくお願いいたします。

神社-221-篠原稲荷神社 2021/1/31

f:id:dr100:20210201133003j:plain

f:id:dr100:20210201133006j:plain

f:id:dr100:20210201133011j:plain

f:id:dr100:20210201133013j:plain

f:id:dr100:20210201133017j:plain

f:id:dr100:20210201133022j:plain

f:id:dr100:20210201133024j:plain

f:id:dr100:20210201133029j:plain

由緒:一説に、元禄10年(1697)篠原村が立石村から分村した時に勧請した神社であるという。「新編武蔵風土記稿」篠原村の条に「稲荷社 村ノ鎮守ナリ。宝性寺持」とある。現在の社殿は昭和40年8月の造営である。(葛飾教育委員会 葛飾区神社調査報告より)

住所:東京都葛飾区四つ木四丁目19番33号

御朱印拝受時刻:13:39 渋江白髭神社にて

初穂料:500円