dr100の一の宮・百寺巡礼・続百名城旅日記

百名城、百名橋、百名建築、百名公園、桜の名所百選、東京23区内一丁目一番地などを訪問しました。一の宮、百寺巡礼、続百名城も完訪。発祥の地、見学施設(博物館、記念館など)、寺社仏閣の御朱印もやっています。皆様のコメントが励みになりますので、よろしくお願いいたします。

寺-37-護国山天王寺 2021/1/10

f:id:dr100:20210201081202j:plain

f:id:dr100:20210201081206j:plain

f:id:dr100:20210201081211j:plain

f:id:dr100:20210201081216j:plain

f:id:dr100:20210201081221j:plain

f:id:dr100:20210201081226j:plain

f:id:dr100:20210201081231j:plain

f:id:dr100:20210201081238j:plain

由緒:谷中、谷中霊園(日暮里駅側)にある天台宗護国山天王寺谷中霊園の桜並木の突き当り。本堂は奈良の十輪院を模している。明治〜現在の本尊阿弥陀如来坐像は谷中七福神のひとつ。もとは日蓮宗感応寺と称していたが天台宗に改宗した。(「谷中 「護国山天王寺」」より引用)

住所:東京都台東区谷中7丁目14-8  

御朱印拝受時間:10:40

御朱印料:500(書置)