dr100の一の宮・百寺巡礼・続百名城旅日記

百名城、百名橋、百名建築、百名公園、桜の名所百選、東京23区内一丁目一番地などを訪問しました。一の宮、百寺巡礼、続百名城も完訪。発祥の地、見学施設(博物館、記念館など)、寺社仏閣の御朱印もやっています。皆様のコメントが励みになりますので、よろしくお願いいたします。

2024/5/22 寺-36-運啓山修性院 2021/1/10

f:id:dr100:20210201081038j:plain

f:id:dr100:20210201081040j:plain

f:id:dr100:20210201081046j:plain

f:id:dr100:20210201081052j:plain

f:id:dr100:20210201081058j:plain

f:id:dr100:20210201081103j:plain

f:id:dr100:20210201081109j:plain

f:id:dr100:20210201081112j:plain

f:id:dr100:20210201081119j:plain

由緒:江戸近郊の行楽地として賑わった日暮の里(ひぐらしのさと)。荒川区西日暮里にある日蓮宗の寺、修性院(しゅしょういん)。妙隆寺(修性院に合併)・青雲寺とともに花見寺とも呼ばれ、歌川広重の『名所江戸百景』の「日暮里寺院の林泉」にも描かれています。『谷中七福神』の布袋尊(「ひぐらしの布袋」)を祀っています。(「東京とりっぷ」より引用)

住所:東京都荒川区西日暮里3-7-12  

御朱印拝受時間: 10:18

御朱印料:500(書置)