dr100の一の宮・百寺巡礼・続百名城旅日記

百名城、百名橋、百名建築、百名公園、桜の名所百選、東京23区内一丁目一番地などを訪問しました。一の宮、百寺巡礼、続百名城も完訪。発祥の地、見学施設(博物館、記念館など)、寺社仏閣の御朱印もやっています。皆様のコメントが励みになりますので、よろしくお願いいたします。

神社-218-渋江白髭神社 2021/1/31

f:id:dr100:20210201132607j:plain

f:id:dr100:20210201132612j:plain

f:id:dr100:20210201132618j:plain

f:id:dr100:20210201132617j:plain

f:id:dr100:20210201132622j:plain

f:id:dr100:20210201132626j:plain

f:id:dr100:20210201132629j:plain

f:id:dr100:20210201132634j:plain

f:id:dr100:20210201132636j:plain

f:id:dr100:20210201132640j:plain

f:id:dr100:20210201132644j:plain

由緒:創建年代は詳らかでないが、渋江の地名は応永元年(1398年)の「葛西御厨注文」に残る。江戸時代は葛西の客人大権現と称し、霊験あらたかな社として近郷の崇敬を集めた。嘉永元年(1848年)造営の社殿は平成五年(1993年)に瓦葺きから銅板葺に改められた。(「東京都神社庁」より引用)

住所:東京都葛飾東四つ木四丁目36番18号

御朱印拝受時刻:13:39

初穂料:1500円 (御朱印帳込)