dr100の一の宮・百寺巡礼・続百名城旅日記

百名城、百名橋、百名建築、百名公園、桜の名所百選、東京23区内一丁目一番地などを訪問しました。一の宮、百寺巡礼、続百名城も完訪。発祥の地、見学施設(博物館、記念館など)、寺社仏閣の御朱印もやっています。皆様のコメントが励みになりますので、よろしくお願いいたします。

神社-191-出雲大社東京分祠 2020/12/20

f:id:dr100:20201220161351j:plain

f:id:dr100:20201220161356j:plain

f:id:dr100:20201220161401j:plain

f:id:dr100:20201220161404j:plain

f:id:dr100:20201220161410j:plain

f:id:dr100:20201220161414j:plain

f:id:dr100:20201220161418j:plain

f:id:dr100:20201220161424j:plain

由緒:出雲大社東京分祠は、出雲大社八十代宮司出雲大社教の初代管長である千家尊福公が、東京及び東日本の御神徳宣布のため、明治11年1月11日、 千代田区神田にある神田神社社務所内に、東京出張所を設けたのに始まります。神田神社は、出雲大社と御祭神が同じだけでなく、 当時の宮司は平田学派の平田盛胤でその関係も深 く、また初代の出張所長は本居宣長の学統を継ぐ本居豊頴で、祭神論の当時は東京における出雲派の拠点でもありました。やがて、明治政府の宗教政策により神職による布教が禁じられたことで、明治15年5月尊福公は出雲大社教の特立をはかることになりますが、それに先立って東京出張所は明治15年4月4日麹町区上二番町に移転されました。明治16年5月4日には東京出張所に神殿を設立し、尊福公が親しく出雲より御分霊を奉じて鎮祭し、ここに出雲大社東京分祠が建立されたのです。(出雲大社東京分祠HPより引用)

住所:港区六本木7-18-5

御朱印拝受時刻:10:25

初穂料:500円