dr100の一の宮・百寺巡礼・続百名城旅日記

百名城、百名橋、百名建築、百名公園、桜の名所百選、東京23区内一丁目一番地などを訪問しました。一の宮、百寺巡礼、続百名城も完訪。発祥の地、見学施設(博物館、記念館など)、寺社仏閣の御朱印もやっています。皆様のコメントが励みになりますので、よろしくお願いいたします。

准勅祭社-11-品川神社 2019/9/1

f:id:dr100:20190901172144j:plain

f:id:dr100:20190901172152j:plain

f:id:dr100:20190901172201j:plain

f:id:dr100:20190901172216j:plain

f:id:dr100:20190901172224j:plain

f:id:dr100:20190901172232j:plain

f:id:dr100:20190901172239j:plain

f:id:dr100:20190901172250j:plain

 品川神社(しながわじんじゃ)は、東京都品川区北品川三丁目にある神社。元准勅祭社として東京十社のひとつでもある。 また東海七福神の一社として、大黒天を祀る。 文治3年(1187年)、源頼朝安房国洲崎神社から、海上交通安全と、祈願成就の守護神として、安房国の洲崎明神である天比理乃咩命を勧請して祀り、品川大明神と称したのに始まる。 鎌倉時代末期の元応元年(1319年)に北条高時の臣、二階堂道蘊が「宇賀之売命(稲荷神)」を、さらに室町時代中期の文明十年(1478年)に太田道灌が「素戔嗚尊(天王神)」をそれぞれ祀った。 慶長五年(1600年)、徳川家康関ヶ原の戦いへ出陣の祭に品川神社を参拝して戦勝祈願し、その後、祈願成就の御礼として仮面(天下一嘗の面)・神輿(葵神輿)などを奉納し、天正19年(1591年)には徳川家康から5石の社領の朱印を受け、徳川家の尊崇する特別な神社として社紋も徳川家の家紋の「丸に三つ葉葵」と定め、「御修復所(神社の建物の再建・修復などは全て江戸幕府が賄う)」として徳川家の厚い庇護を受けた。 寛永14年(1637年)に三代将軍徳川家光が東海寺を建立した際には、境内の一部がその敷地となったため代替地を賜わり、神社の位置が東海寺の鬼門に当たることから、同社の鎮守とした。 1868年(明治元年)11月8日、明治天皇品川神社を准勅祭社と定め、東京の鎮護と万民の安泰を祈る神社の一つとした。 明治5年(1872年)、郷社に列した。また昭和50年(1975年)には、東京十社に列している。(ウイキペディアより引用)

品川駅から京急で二つ目、新馬場駅と第1京浜を挟んで目の前に鎮座しています。急な階段を上って参拝。8:58、300円のお納めで、御朱印をいただきました。