dr100の一の宮・百寺巡礼・続百名城旅日記

百名城、百名橋、百名建築、百名公園、桜の名所百選、東京23区内一丁目一番地などを訪問しました。一の宮、百寺巡礼、続百名城も完訪。発祥の地、見学施設(博物館、記念館など)、寺社仏閣の御朱印もやっています。皆様のコメントが励みになりますので、よろしくお願いいたします。

神社-128-染井稲荷神社 2020/3/15

f:id:dr100:20200702213749j:plain

f:id:dr100:20200702213753j:plain

f:id:dr100:20200702213800j:plain

f:id:dr100:20200702213805j:plain

f:id:dr100:20200702213811j:plain

f:id:dr100:20200702213819j:plain

f:id:dr100:20200702213826j:plain

f:id:dr100:20200702213830j:plain

由緒:東京都豊島区駒込に鎮座する神社。旧社格無格社で、旧駒込村の枝郷・染井村の鎮守。かつては現在も隣接する「西福寺」の境内社として鎮座。江戸時代の染井村は造園師や植木職人などが集落を作っていた事で知られる。(御朱印・神社メモより引用)
住所:東京都豊島区駒込6-11-5
御朱印拝受時刻:13:58
初穂料:500

神社-127-妙義神社 2020/3/15

f:id:dr100:20200702213634j:plain

f:id:dr100:20200702213641j:plain

f:id:dr100:20200702213643j:plain

f:id:dr100:20200702213648j:plain

f:id:dr100:20200702213650j:plain

f:id:dr100:20200702213657j:plain

f:id:dr100:20200702213700j:plain

由緒:豊島区内最古とみられる古社。太田道灌が三度の合戦前に祈願をし、いずれも勝利したことから「戦勝の宮」と呼ばれ、現在も崇敬を集める。末社の道灌霊社には道灌自身が祀られている。(神社と御朱印より引用)
住所:東京都豊島区駒込3-16-16
御朱印拝受時刻:13:40
初穂料:500

神社-126-駒込日枝神社 2020/3/15

f:id:dr100:20200702213513j:plain

f:id:dr100:20200702213516j:plain

f:id:dr100:20200702213525j:plain

f:id:dr100:20200702213529j:plain

f:id:dr100:20200702213531j:plain

由緒:日枝神社は豊島区駒込にある神社です。日枝神社の創建は定かではありませんが、慶長年間以前に創建されたと伝えられます。柳沢吉保邸(六義園)近隣にできた新屋敷の鎮守として崇敬されていたといいます。(猫の足あとより引用)
住所:東京都豊島区駒込1-30-12
御朱印拝受時刻:13:28
初穂料:500 大國神社にて

神社-125-大國神社 2020/3/15

f:id:dr100:20200702213316j:plain

f:id:dr100:20200702213322j:plain

f:id:dr100:20200702213325j:plain

f:id:dr100:20200702213331j:plain

f:id:dr100:20200702213334j:plain

f:id:dr100:20200702213337j:plain

由緒:天明三年(1783)に、当大島家の先祖が、現在の地におまつりしたもので、明治十二年(1879)、当時の大総代・細川潤次郎男爵の協力を得て神社としての体裁を整え、現在に至っています。(御朱印・神社メモより引用)
住所:東京都豊島区駒込3-2-11
御朱印拝受時刻:13:28
初穂料:500

神社-124-天祖神社 2020/3/15

f:id:dr100:20200702213207j:plain

f:id:dr100:20200702213212j:plain

f:id:dr100:20200702213216j:plain

f:id:dr100:20200702213219j:plain

f:id:dr100:20200702213224j:plain

f:id:dr100:20200702213227j:plain

f:id:dr100:20200702213230j:plain

由緒:駒込天祖神社(こまごめてんそじんじゃ)は、東京都文京区本駒込にある神社。文治5年(1189年)源頼朝の奥州征伐の時、霊夢のお告げがあり神明を祀ると伝えられている。その後宮守もなかったが、慶安年中(1648年-1652年)に堀丹後守年直(越後村松藩主堀直吉?)が再興する。江戸時代には駒込神明宮と称され、駒込村総鎮守とされた(ウイキペディアより引用)
住所:東京都文京区本駒込3-40-1
御朱印拝受時刻:12:09
初穂料:500

神社-123-青山熊野神社 2020/3/15

f:id:dr100:20200702213036j:plain

f:id:dr100:20200702213040j:plain

f:id:dr100:20200702213045j:plain

f:id:dr100:20200702213048j:plain

f:id:dr100:20200702213052j:plain

f:id:dr100:20200702213056j:plain

f:id:dr100:20200702213100j:plain

由緒:当神社は、元和五年徳川頼宣卿の邸内(現在の赤坂御所)に奉斎されていた御宮を町民の請により正保元年正月七日現在地に移遷し、翌年四月本殿拝殿その他造営し完成。青山総鎮守と仰ぎ奉り熊野大権現より神仏分離の令により社号を青山熊野神社と改称された。(東京都神社庁より引用)
住所:東京都渋谷区神宮前2-2-22
御朱印拝受時刻:9:04
初穂料:- 電子御朱印

2019/8/18に既訪問(神社-51)であることが判明