dr100の一の宮・百寺巡礼・続百名城旅日記

百名城、百名橋、百名建築、百名公園、桜の名所百選、東京23区内一丁目一番地などを訪問しました。一の宮、百寺巡礼、続百名城も完訪。発祥の地、見学施設(博物館、記念館など)、寺社仏閣の御朱印もやっています。皆様のコメントが励みになりますので、よろしくお願いいたします。

百寺巡礼-97-釈迦山百済寺 2019/2/10

f:id:dr100:20190412210009j:plain

f:id:dr100:20190412210012j:plain

f:id:dr100:20190412210016j:plain

f:id:dr100:20190412210020j:plain

f:id:dr100:20190412210023j:plain

f:id:dr100:20190412210026j:plain

f:id:dr100:20190412210036j:plain

f:id:dr100:20190412210041j:plain

f:id:dr100:20190412210044j:plain

f:id:dr100:20190412210048j:plain

f:id:dr100:20190412210052j:plain

f:id:dr100:20190412210057j:plain

f:id:dr100:20190412210059j:plain

 石塔寺1141→レンタカー14km→1204百済寺

百済寺(ひゃくさいじ)は、滋賀県東近江市にある天台宗の寺院。山号を釈迦山と称する。本尊は十一面観音、開基(創立者)は聖徳太子とされる。金剛輪寺西明寺とともに「湖東三山」の1つとして知られる。境内は国の史跡に指定されている。琵琶湖の東、鈴鹿山脈の西山腹に位置する。寺伝によれば、推古天皇14年(606年)、聖徳太子の建立という。聖徳太子は当時来朝していた高麗(高句麗)の僧・恵慈とともにこの地に至った時、山中に不思議な光を見た。その光の元を訪ねて行くと、それは霊木の杉であった。太子はその杉を、根が付いた立ち木のまま刻んで十一面観音像(植木観音)を作り、像を囲むように堂を建てた。これが百済寺の始まりであるといい、百済の龍雲寺にならって寺を建てたので百済寺と号したという。(ウイキペディアより引用) 

石塔寺からレンタカーで百済寺へ。入場料は600円でした。1217、300円のお納めで御朱印をいただきました。