dr100の一の宮・百寺巡礼・続百名城旅日記

百名城、百名橋、百名建築、百名公園、桜の名所百選、東京23区内一丁目一番地などを訪問しました。一の宮、百寺巡礼、続百名城も完訪。発祥の地、見学施設(博物館、記念館など)、寺社仏閣の御朱印もやっています。皆様のコメントが励みになりますので、よろしくお願いいたします。

続百名城

続百名城-11-米子城  2018/5/3

清水寺1413→レンタカー8km→1427米子城1431→レンタカー2km→1440山陰歴史館無料1514→レンタカー1km→1527ビジネスホテルイン・よなご 米子城(よなごじょう)は、鳥取県米子市久米町にあった日本の城。久米城、湊山城ともいう。江戸時代初期は米子藩(伯耆藩)…

続百名城-10-唐津城   2018/4/30

唐津フェリーターミナル1019→昭和バス →1034唐津バスセンター→徒歩→ 唐津城 唐津城(からつじょう)は、佐賀県唐津市東城内にあった日本の城である。別名は、舞鶴城(まいづるじょう)。 唐津市街の北部に位置し、松浦川が唐津湾に注ぐ河口の左岸、満島山に…

続百名城-9-金田城   2018/4/29

海神神社1020→レンタカー49km→1115美津島地区公民館1123→レンタカー10km→1155金田城 金田城(かねだじょう/かなたのき/かねたのき)は、対馬国下県郡の城山(じょうやま、現在の長崎県対馬市美津島町黒瀬)にあった日本の古代山城(分類は朝鮮式山城)。城跡…

続百名城-8-鳥越城  2018/4/22

白山比咩神社921→レンタカー12km→946鳥越城954→レンタカー3km→1002鳥越一向一揆歴史館 鳥越城(とりごえじょう)は、石川県白山市三坂町(旧鳥越村)にある中世の日本の城(山城)跡。大日川を挟んだ対岸に位置する二曲城(ふとげじょう)とともに国の史跡に指…

続百名城-7-石垣山城  2018/4/15

品川1145→東海道本線3527E→1248小田原/小田原駅東口(1番線)1300→うめまる号→1320 一夜城歴史公園(ヨロイヅカファーム) 石垣山一夜城 (石垣山城)1345 →うめまる号 →1401小田原城藤棚観光バス駐車場→徒歩→小田原1435→東海道本線・上野東京ライン3530E→1554上野…

続百名城-6-品川台場  2018/4/15

1853年(嘉永6年)、ペリー艦隊が来航して幕府に開国要求を迫る。これに脅威を感じた幕府は、江戸の直接防衛のために海防の建議書を提出した伊豆韮山代官の江川英龍に命じて、洋式の海上砲台を建設させた。品川沖に11基ないし12基[1]の台場を一定の間隔で築…

続百名城-5-大多喜城  2018/4/14

大多喜城(おおたきじょう)は、現在の千葉県夷隅郡大多喜町にあった戦国時代から江戸時代かけて存在した日本の城(平山城)。初めは小田喜城(おだきじょう)と呼ばれていた。江戸時代には大多喜藩が置かれていた。 大永元年(1521年)に真里谷信清が「小田…

続百名城-4-土浦城 2018/4/8

土浦城(つちうらじょう)は、常陸国新治郡(現:茨城県土浦市)にあった日本の城。室町時代に築かれ、江戸時代に段階的に増改築されて形を整えた。幅の広い二重の堀で守る平城である。天守は作られなかった。太鼓櫓門が現存し、東西二か所の櫓が復元されて…

続百名城-3-笠間城  2018/4/8

zokuhya 笠間城(かさまじょう)は、茨城県笠間市の佐白山にあった日本の城である。江戸時代には、笠間藩の藩庁が置かれた。 かさま歴史交流館井筒屋(無料)で、スタンプをいただきました。二日前から始まったスタンプラリーなのですが、東京からの足がよいせ…

続百名城-2-三春城  2018/4/8

三春城(みはるじょう)は、陸奥国田村郡(現在の福島県田村郡三春町)にあった日本の城。三春町指定史跡[1]。別名舞鶴城。三春藩の藩庁であった。三春城跡は、三春町の中心部、標高407mの丘陵地にあり、戦国時代は田村氏、江戸時代は松下氏、加藤氏、秋田氏…

続百名城-1-本佐倉城  2018/4/7

本佐倉城(もとさくらじょう)は、千葉県印旛郡酒々井町本佐倉と佐倉市大佐倉にまたがる将門山に築かれた千葉氏後期の本拠地となった日本の城。文明年間(1469年-1486年)の築城で、国の史跡に指定されている。(ウイキペディアより引用) 2017年(平成29年…