dr100の一の宮・百寺巡礼・続百名城旅日記

百名城、百名橋、百名建築、百名公園、桜の名所百選、東京23区内一丁目一番地などを訪問しました。一の宮、百寺巡礼、続百名城も完訪。発祥の地、見学施設(博物館、記念館など)、寺社仏閣の御朱印もやっています。皆様のコメントが励みになりますので、よろしくお願いいたします。

坂東三十三ヶ所-29-天開山大谷寺 2019/6/9

f:id:dr100:20190611065517j:plain

f:id:dr100:20190611065521j:plain

f:id:dr100:20190611065525j:plain

f:id:dr100:20190611065533j:plain

f:id:dr100:20190611065536j:plain

f:id:dr100:20190611065542j:plain

f:id:dr100:20190611065544j:plain

日光山中禅寺→自家用車→天開山大谷寺
大谷寺(おおやじ)は、栃木県宇都宮市大谷町にある天台宗の寺院である。山号は天開山。院号は千手院。本尊は千手観音で、坂東三十三箇所第19番札所。国の特別史跡および重要文化財に指定されている「大谷磨崖仏」の所有者となっている。 大谷寺は大谷石凝灰岩層の洞穴内に堂宇を配する日本屈指の洞窟寺院である。 本尊は、凝灰岩の岩壁に彫られた丈六(約4.5メートル)の千手観音で、一般には「大谷観音」の名で知られている。 当寺周辺には縄文時代の人の生活の痕跡が認められること(大谷岩陰遺跡)、また弘仁元年(810年)に空海が千手観音を刻んでこの寺を開いたとの伝承が残ることなどから、定かではないが千手観音が造立された平安時代中期には周辺住民等の信仰の地となっていたものと推定されている。(ウイキペディアより引用)

入場料は400円でした。大谷石に刻まれた摩崖仏が印象的でした。併設されていた宝物館で、1万年以上前の人骨(レプリカ?)が展示されていましたが、結構きれいに残っているものだと思いました。9:48、300円のお納めで御朱印をいただきました。