dr100の一の宮・百寺巡礼・続百名城旅日記

百名城、百名橋、百名建築、百名公園、桜の名所百選、東京23区内一丁目一番地などを訪問しました。一の宮、百寺巡礼、続百名城も完訪。発祥の地、見学施設(博物館、記念館など)、寺社仏閣の御朱印もやっています。皆様のコメントが励みになりますので、よろしくお願いいたします。

一の宮-121-伊佐須美神社  2018/11/25

f:id:dr100:20190318080225j:plain

f:id:dr100:20190318080229j:plain

f:id:dr100:20190318080234j:plain

f:id:dr100:20190318080237j:plain

f:id:dr100:20190318080241j:plain

f:id:dr100:20190318080247j:plain

f:id:dr100:20190318080251j:plain

f:id:dr100:20190318080255j:plain

f:id:dr100:20190318080259j:plain

f:id:dr100:20190318080305j:plain

f:id:dr100:20190318080308j:plain

f:id:dr100:20190318080312j:plain

f:id:dr100:20190318080316j:plain

f:id:dr100:20190318080321j:plain

f:id:dr100:20190318080324j:plain

羽黒山城824→レンタカー5km→ 833伊佐須美神社

 伊佐須美神社(いさすみじんじゃ)は、福島県大沼郡会津美里町宮林にある神社。式内社名神大社)、陸奥国二宮。旧社格国幣中社で、現在は神社本庁別表神社会津盆地南縁の宮川沿いに鎮座する、陸奥国二宮・会津総鎮守である。「会津」という地名は、第10代崇神天皇の時に派遣された四道将軍のうちの2人、北陸道を進んだ大毘古命と東海道を進んだ建沼河別命とが会津で行き会ったことに由来するといわれ、2人が会津の開拓神を祀ったのが伊佐須美神社の創祀とされる。会津地方では、古墳時代前期にはすでにヤマト王権特有の大型前方後円墳が築造されており、王権勢力の東北地方への伸長の実情を考える上で重要な要素を担う神社である。(ウイキペディアより引用)

羽黒山城からレンタカーで伊佐須美神社へ。本殿は建築中のようでした。伊佐須美神社のノーマル御朱印は見開き2ページなので、一の宮御朱印帳は1ページで統一したいので寿老福人の御朱印を8:48、500円のお納めでいただきました。