dr100の一の宮・百寺巡礼・続百名城旅日記

百名城、百名橋、百名建築、百名公園、桜の名所百選、東京23区内一丁目一番地などを訪問しました。一の宮、百寺巡礼、続百名城も完訪。発祥の地、見学施設(博物館、記念館など)、寺社仏閣の御朱印もやっています。皆様のコメントが励みになりますので、よろしくお願いいたします。

続百名城-78-知覧城  2018/11/11

f:id:dr100:20190318072308j:plain

f:id:dr100:20190318072312j:plain

f:id:dr100:20190318072315j:plain

f:id:dr100:20190318072321j:plain

f:id:dr100:20190318072324j:plain

f:id:dr100:20190318072329j:plain

f:id:dr100:20190318072333j:plain

f:id:dr100:20190318072334j:plain

f:id:dr100:20190318072337j:plain

枚聞神社740→レンタカー27km→815知覧ミュージアム834→レンタカー3km→839知覧城844→レンタカー0km→849知覧ミュージアム

知覧城(ちらんじょう)は、鹿児島県南九州市知覧町永里にある日本の城(中世山城)。国の史跡に指定されている。初めてここに城を構えたのは平安時代末期の頃の郡司・知覧忠信と言われる。室町時代足利尊氏の下文によって島津忠宗の三男・佐多忠光がこの地の領主となった。その後、島津氏の内訌に伴い一時伊集院頼久一族の配下となったが、1420年(応永27年)、島津久豊が伊集院一族からこの城を取り返し、再び佐多氏の居城となった。その後、文禄検地等で多少の異動はあったものの、佐多氏は幕末まで知覧領主であった。しかし、11代当主・佐多久達の時に知覧城は原因不明の出火で炎上し、一国一城令発令前に知覧城は実質上廃城となった。2017年(平成29年)4月6日、続日本100名城(198番)に選定された。(ウイキペディアより引用) 

枚聞神社からレンタカーで知覧城スタンプのある知覧ミュージアムへ。開館が9時からなので、知覧城に行きます。再び知覧ミュージアムへもどり、スタンプをいただきました。