dr100の一の宮・百寺巡礼・続百名城旅日記

百名城、百名橋、百名建築、百名公園、桜の名所百選、東京23区内一丁目一番地などを訪問しました。一の宮、百寺巡礼、続百名城も完訪。発祥の地、見学施設(博物館、記念館など)、寺社仏閣の御朱印もやっています。皆様のコメントが励みになりますので、よろしくお願いいたします。

百寺巡礼-74-高田山専修寺  2018/9/17

f:id:dr100:20190316171454j:plain

f:id:dr100:20190316171458j:plain

f:id:dr100:20190316171502j:plain

f:id:dr100:20190316171507j:plain

f:id:dr100:20190316171511j:plain

f:id:dr100:20190316171514j:plain

f:id:dr100:20190316171517j:plain

f:id:dr100:20190316171522j:plain

f:id:dr100:20190316171524j:plain

津城1500→レンタカー7km→1512高田山専修寺

専修寺(せんじゅじ)は、浄土真宗10派のうちのひとつの真宗高田派の寺院。山号は「高田山」。本山は三重県津市一身田町に、本寺は栃木県真岡市高田にあり、本寺の住職は本山専修寺の住職が兼任している。「専修寺」の名の由来は浄土系宗派の特徴である専修念仏に基づく。応長2年(1312年)に同じ浄土真宗の寺院である大谷廟堂(後の本願寺)が「専修寺」と額を掲げるが、叡山の反対により撤去している。また、三門徒専照寺も建立当初は「専修寺」と号していた。[1] 現在の三重県津市一身田町にある専修寺は、1469 - 1487年に真慧(しんね)が伊勢国の中心寺院として建立した。当時この寺は「無量寿院」と呼ばれており、文明10年(1478年)には真慧は朝廷の尊崇を得て、「この寺を皇室の御祈願所にする」との後土御門天皇綸旨(専修寺文書第29号)を得ることに成功した。高田の本寺が戦国時代に兵火によって炎上したことや教団の内部事情から、歴代上人がここへ居住するようになり、しだいにここが「本山専修寺」として定着した。(ウイキペディアより引用)

津城からレンタカーで高田山専修寺へ。今回最後の訪問地です。あまり、人は歩いていませんでした。15:17、300円のお納めで御朱印をいただきました。