dr100の一の宮・百寺巡礼・続百名城旅日記

百名城、百名橋、百名建築、百名公園、桜の名所百選、東京23区内一丁目一番地などを訪問しました。一の宮、百寺巡礼、続百名城も完訪。発祥の地、見学施設(博物館、記念館など)、寺社仏閣の御朱印もやっています。皆様のコメントが励みになりますので、よろしくお願いいたします。

続百名城-6-品川台場  2018/4/15

f:id:dr100:20190225062813j:plain

f:id:dr100:20190225062818j:plain

f:id:dr100:20190225062822j:plain

f:id:dr100:20190225062825j:plain

f:id:dr100:20190225062829j:plain

f:id:dr100:20190225062832j:plain

f:id:dr100:20190225062837j:plain

f:id:dr100:20190225062841j:plain

f:id:dr100:20190225062844j:plain

f:id:dr100:20190225062849j:plain

f:id:dr100:20190225062855j:plain

f:id:dr100:20190225062858j:plain

f:id:dr100:20190225062901j:plain

f:id:dr100:20190225062904j:plain

f:id:dr100:20190225062908j:plain

f:id:dr100:20190225062913j:plain

1853年(嘉永6年)、ペリー艦隊が来航して幕府に開国要求を迫る。これに脅威を感じた幕府は、江戸の直接防衛のために海防の建議書を提出した伊豆韮山代官の江川英龍に命じて、洋式の海上砲台を建設させた。品川沖に11基ないし12基[1]の台場を一定の間隔で築造する計画であった。工事は急ピッチで進められ、およそ8か月の工期で1854年にペリーが2度目の来航をするまでに砲台の一部は完成し、品川台場(品海砲台)と呼ばれた。お台場という呼び方は、幕府に敬意を払って台場に「御」をつけ、御台場と称したことが由来である。(ウイキペディアより引用)

続百名城の中でも一番都心から近い品川台場です。お台場海浜公園駅から歩きました。こんなことでもなければめったに来ない場所です。お城というより、陣地です。お台場海浜公園案内所でスタンプをいただきました。