dr100の一の宮・百寺巡礼・続百名城旅日記

百名城、百名橋、百名建築、百名公園、桜の名所百選、東京23区内一丁目一番地などを訪問しました。一の宮、百寺巡礼、続百名城も完訪。発祥の地、見学施設(博物館、記念館など)、寺社仏閣の御朱印もやっています。皆様のコメントが励みになりますので、よろしくお願いいたします。

史跡101選

史跡-74-八女古墳群 2016/7/24

日本の史跡101選「八女古墳群」を構成する古墳の一つ、石人山古墳です。証拠写真の看板には「八女古墳群として一括指定」の文言が入っています。石人山古墳は5世紀に作られた筑紫君磐井の祖父の墓です。石棺に背を向けるように人の形をした石像が立っていま…

史跡-73-泉山磁石場跡    2016/7/17

名護屋城1249→トヨタレンタカー→1359泉山磁石場跡 泉山磁石場は、有田焼の原料となる陶石の採掘場でした。江戸時代初期の1616年(元和2年)、朝鮮人陶工・李参平により発見され、日本で初めての陶磁器が誕生しました。現在、採掘はほとんど行われていません…

史跡-72-平戸和蘭商館跡     2016/7/17

泉福寺洞穴920→トヨタレンタカー→1010平戸和蘭商館跡 佐世保から北上し平戸へ上陸です。日本の史跡101選、平戸和蘭商館は1609年に設置され、1641年に長崎の出島に移転するまで商館として機能していました。史跡リストには「平戸和蘭商館跡」となっていますが…

史跡-71-泉福寺洞穴 2016/7/17

「ぺんぎんの、日々是Mac三昧!」より引用 出島和蘭商館跡724→トヨタレンタリース→908泉福寺洞穴 長崎から西彼杵半島を北上し、西海橋を渡って平戸に入ります。平戸市内でなんだか見たことのある社名のビルが・・・。テレビの通販で有名な「ジャパネットたか…

史跡-70-出島和蘭商館跡 2016/7/17

原城跡553→トヨタレンタリース→718出島和蘭商館跡 原城跡から島原半島の南の山中を横断して長崎市内の「出島」に向かいます。2016年の九州は豪雨による水害が多く、途中道路工事をしているところがありました。町に入って前方を見ると煙が立っているので、す…

史跡-69-原城跡     2016/7/17

「キリシタンゼミナール」より引用 島原ステーションホテル507→トヨタレンタリース→547原城跡 早朝、まだ明けやらぬ島原の街を出発です。島原半島の東のふちを有明海に沿って南下。40分で史跡101選、原城跡に到着です。ここは1637年(寛永14年)に島原の乱で…

史跡-68-日根荘遺跡   2016/7/3

紀伊風土記の丘1205→和歌山バス→1220和歌山駅/和歌山1229→紀州路快速4558H→1303日根野→徒歩→日根荘遺跡 和歌山駅へ戻り、本日最後の目的地、日本の史跡101選、日根荘遺跡に向かいます。紀州路快速は紀ノ川を渡って関西空港への分岐駅、日根野に到着。日根荘…

史跡-67-岩橋千塚古墳群     2016/7/3

池上曽根遺跡→徒歩→信太山1030→JR阪和線549H→1033和泉府中1037→JR紀州路快速4533H→1126和歌山1130→タクシー(1600円)→1144紀伊風土記の丘(岩橋千塚古墳群)1205→和歌山バス→1220和歌山駅 岩橋千塚古墳群は和歌山駅から路線バスで15分ほどのところにある紀…

史跡-66-池上曽根遺跡   2016/7/3

信太山駅→徒歩→池上曽根遺跡 信太山駅から池上曽根遺跡までは徒歩10分ほどなのですが、案内板が充実していて、街並みも「味」があります。池上曽根遺跡は近畿地方屈指の大規模な弥生時代の巨大環濠集落集落で、南北1.5km、東西0.6kmの範囲に広がる…

史跡-65-難波宮跡    2016/7/3

淡路846→阪急千里線→900堺筋本町902→大阪市営中央線→903谷町四丁目→徒歩→難波宮跡 難波宮跡は、645年の大化改新にともなう難波遷都で、中央区法円坂一帯につくられた日本最古の本格的宮殿・難波宮の宮跡です。1350年前はここが日本の首都だったのですが、今…

史跡-64-今城塚古墳      2016/7/3

今城塚古墳の被葬者は継体天皇とするのが学説となっていますが宮内庁の認定は今城塚古墳から1.3キロメートル西にある大阪府茨木市の太田茶臼山古墳になっているので比較的自由に古墳に入れます。ここが認定されていたら立ち入ることは絶対にできないでしょう…

史跡-63-長者ケ原遺跡     2016/6/19

新高岡1410→はくたか566号→1445糸魚川1448→タクシー→長者ケ原遺跡→同じタクシー(2940円)→1518糸魚川 富山からわずか15分で糸魚川へ新幹線の自由席で運ばれます。各駅停車タイプの「こだま」です。糸魚川駅から長者ケ原遺跡までは1時間ヘッドでバスが走ってい…

史跡-62-石動山    2016/6/19

新高岡1136→レンタカー(とれん太君)→1247石動山1255→レンタカー(とれん太君)→1357新高岡 新高岡でレンタカーを借りて日本の史跡101選、石動山へ出発。往路の途中、「ラーメンさむらい」でとんこつラーメン720円の昼食です。妙に量が少ない印象です。石動…

史跡-61-江馬氏城館跡下館跡     2016/6/19

古川駅前710→濃飛バス神岡・古川線→800殿村→徒歩→江馬氏城館跡下館跡 古川駅前からバスに乗るのですが、ほぼ同時刻に行き先の異なるバスが来たので、乗りはぐれるところでした。殿村バス停から徒歩5分ぐらいで江馬氏城館跡下館跡に到着。江馬氏は、室町時代…

史跡-60-尚古集成館      2016/6/12

仙巌園前(磯庭園)1002→かごしまシティビューバス・城山・磯コース→1025鹿児島中央駅 尚古集成館は、鹿児島県鹿児島市吉野町にある博物館で、薩摩藩第28代当主島津斉彬によって始められた集成館事業の一環として、1923年5月22日に開館しました。現在は島津興…

史跡-59-森将軍塚古墳      2016/6/5

森将軍塚古墳は山の上にあり、歩道もありますがシャトルバスが出ています。シャトルバスで往復すると400円、古墳館は200円ですから合計600円のところセット券なら500円なのでそれを選びました。古墳館の前からバスは出発し、5分ほどで山頂の森将軍塚古墳に運…

史跡-58-鷹山遺跡群   200016/6/5

尖石・与助尾根遺跡茅野1001→レンタカー→1030鷹山遺跡群1034→レンタカー1121茅野 鷹山遺跡群は黒曜石の産地です。旧石器時代から縄文時代の3万年ものあいだ、黒耀石でできた石器を使って暮らしていました。割れ口が鋭く、加工しやすい石の原産地は限られ、…

史跡-57-尖石・与助尾根遺跡  2016/6/5

茅野941→レンタカー→958尖石・与助尾根遺跡 茅野駅からレンタカーーで出発。17分で尖石・与助尾根遺跡に到着。バスと歩きなら絶対に17分では到着できません。レンタカーの車種はナンバ-「長野580わ1059」日産デイズでした。石碑や案内板の表示は尖石石器時代…

史跡-56-馬高・三十稲場遺跡   2016/5/29

関原南→徒歩→馬高・三十稲場遺跡→徒歩→関原南 関原南バス停から5分ほど歩いて日本の史跡101選、馬高・三十稲場遺跡に到着です。馬高・三十稲場遺跡は、火炎土器で有名です。馬高縄文館に入ってみます。入館料は200円でした。「館内は、ブログでアップしなけ…

史跡-55-旧新潟税関跡    2016/5/29

新潟駅前1120→朱鷺メッセ先回りコース→1145 歴史博物館前→徒歩→旧新潟税関跡→徒歩→歴史博物館前→徒歩→新潟駅前 安政の修好通商条約で幕府は新潟・神奈川(横浜)・箱館・長崎・神戸の5港開港を約したましたが、新潟は一番遅れて1868(明治元)年11月に開…

史跡-54-本間家旧本邸  2016/5/29

酒田駅正面口705→市営るんるんバス→711二番町→徒歩→酒田駅 酒田駅前から「るんるんバス」という、多少レトロな命名の地域バスに乗って二番町バスで下車。本間家旧本邸は目の前です。本間家は最高で3000町歩の田地を持っていて、戦後の農地解放により没落地主…

史跡-53-北条氏史跡   2016/5/8

狩野川→徒歩→円城寺跡→徒歩→北条政子産湯井戸 日本史跡101選、北条氏史跡と書かれた看板は探してもないので史跡北条氏跡(円城寺跡)と書かれた石柱で写真とします。北条政子産湯の井戸の案内石碑があったので行ってみます。東急のかつての総帥、五島慶太氏が…

史跡-52-白水阿弥陀堂   2016/5/5

平中町1432→新常磐交通バス→1447あみだ堂→徒歩→白水阿弥陀堂 いよいよ今回の旅行の最終目的地、白水阿弥陀堂です。いわき駅から乗るはずだった新常磐交通の路線バスに郡山からの路線バスの遅れの都合で平中町のバス停から乗車し、あみだ堂バス停で下車、15分…

史跡-51-骨寺村荘園遺跡    2016/5/5

一関駅前900→岩手県交通→934塚(骨寺村荘園交流館前) 一ノ関から乗ったバスは有名な観光地、厳美渓を通りますがバスの中からでも「片鱗」ぐらいは見せてもらえます。塚(骨寺村荘園交流館前)バス停で下車すると骨寺村荘園交流館と遺跡の案内板があって、証拠…

史跡-50-橋野高炉跡   2016/5/4

花巻1037→SL銀河→1213遠野/遠野駅1300→観光タクシー→1333橋野高炉跡 自分で運転はあまりしたくなさそうもない山道を乗り越えて、遠野駅から約33分で日本の史跡101選、橋野高炉跡に到着。昨年の夏は釜石を起点として安価なバスツアーがあったのですが、釜石市…

史跡-49-大湯環状列石   2016/5/4

鹿角花輪駅545→タクシー→大湯環状列石→同じタクシー(5670円)→618十和田南駅 大湯環状列石は縄文時代後期の大型の配石遺跡で、国の特別史跡に指定されています。環状石籬やストーンサークルとも呼ばれいます。また、その形から「日時計」といわれております。…

史跡-48-十三湊遺跡  2016/5/3

五所川原駅前825→弘南バス→932住宅前(十三湊遺跡)→徒歩→中の島公園入口バス停 住宅前バス停の目の前にある「十三湊遺跡」の看板で撮影をしました。この辺全体が十三湊遺跡なのです。フェーン現象でうだるような暑さの中を北に向かって歩きます。右に果てしな…

史跡-47-瑞泉寺 2016/4/29

瑞泉寺前バス停→徒歩→瑞泉寺 瑞泉寺前バス停から徒歩すぐのところにある日本の史跡101選「瑞泉寺」に入場料300円を支払って入場します。 真宗大谷派井波別院瑞泉寺は、富山県南砺市井波にある真宗大谷派の寺院山号は「杉谷山」、綽如によって明徳元年(1390…

史跡-46-富岡製糸場 2016/4/24

上野三碑→自動車→富岡製糸場 富岡製糸場は、群馬県富岡に1872年(明治5年)に設立された日本初の本格的な器械製糸の工場です。2014年6月21日の第38回世界遺産委員会(ドーハ)で世界遺産に正式登録されました。観光客が多く、近隣の駐車場料金相場も高く駐車…

史跡-45-上野三碑   2016/4/24

岩宿遺跡→自家用車→上野三碑(金井沢碑) 日本列島東部の古代上野国[こうずけのくに](現在の群馬県[ぐんまけん])に存在する三つの石碑「上野三碑[こうずけさんぴ]」は、日本に18例しか現存しない古代(7〜11世紀)の石碑のなかで最古の石碑群であり…